文字サイズ
自治体の皆さまへ

(特集)小さな隣人「猫」の命を考える(1)

1/57

愛媛県大洲市

■小さな隣人「猫」の命を考える
日本に弥生時代から生息していたといわれる、猫。ネズミの害を防ぐ益獣として、また、愛玩動物として人間と共存してきました。
現在、国内で飼われている数は犬の約684万頭よりも多い約907万頭と推計されており(令和5年全国犬猫飼育実態調査:一般社団法人ペットフード協会)、非常にたくさんの飼い猫が幸せに暮らしています。
一方で、屋外の厳しい環境で暮らしている猫も数えきれないほどいます。また、飼い猫として暮らしていても飼い主の都合で捨てられたり、適切な飼育を受けられず病気になったりする猫もいるのが現実です。
小さいけれど、大切な命。人も猫も幸せな暮らしを、考えてみませんか。

■屋外には危険がいっぱい
◇獣医師に聞きました
(おおず森のどうぶつ病院 院長 竹内正剛(せいごう)さん)
近年では室内飼いが当たり前になり、猫の寿命も延びてきていますが、外で暮らす野良猫は、あまり長生きできません。
交通事故や落下事故はよくあることで、イタチなどの野生動物による捕食や猫エイズ・白血病などの感染力が強く死亡率が高い感染症、厳しい暑さ寒さ、雨風…猫たちにとって外は危険であふれているのです。
猫風邪とも呼ばれる猫カリシウイルス感染症や猫ウイルス性鼻気管炎(猫ヘルペスウイルス感染症)も、重症化すると死亡することがあるだけでなく、猫たちにとって大変しんどい病気です。また、完治することはありません。

「猫は外が好きだろう」という間違った思い込みから、室内飼いの猫でも外出させる飼い主がいますが、猫はキャットタワーや家具などの昇り降りで上下運動ができれば室内でもストレス解消できる動物です。一度外に出してしまうと事故やけが、感染症、問題行動などの原因となる恐れがあるので、家の中で飼うようにしましょう。
治療法がなかったり、命に関わる感染症もあります。いつ、どこでかかるかわからないので、ワクチンでしっかり予防しましょう。

(おうちがいちばん安心ニャ)

■ペットから人への感染で死亡例も!マダニによる感染症が増えています
マダニ媒介感染症の一つSFTS(重症熱性血小板減少症候群)は、ペットから人に感染することもあり、日本での致命率は猫で約65%、人で約30%といわれています。
県内でも感染例が報告されています。動物病院で猫のマダニ対策をしましょう。

■知ってほしい猫のこと
(飼う前に考えてほしいニャ)

◇猫は人と暮らすように変化した動物で、自然に生きる野生動物ではありません
猫は古くから人に飼われ、人間社会で人と暮らすように変化した動物で、野生動物ではありません。人が責任を持って世話と管理をしなければならない動物です。

◇猫は非常に繁殖力の高い動物です
メスの子猫は生後4~12カ月で繁殖できる体になります。栄養状態が良ければ1回で4~8頭、年2~4回の出産が可能です。1頭のメスから年20頭以上増える計算になります。

◇飼い猫は長いと20年以上生きます
飼い猫の平均寿命は15.79歳(令和5年全国犬猫飼育実態調査:一般社団法人ペットフード協会)と、昔と比べて長くなっています。
本当に最期まで飼うことができるかよく考えて家族に迎えましょう。

◇猫を捨てることは犯罪です
増えすぎたから、飼えなくなったからと猫を捨てることは絶対にしないでください!飼い猫は、外では生きていけません。
動物の愛護及び管理に関する法律(動物愛護管理法)により、愛護動物を遺棄した者は、1年以下の懲役または100万円以下の罰金に処することとされています。

これらのことはもちろん、毎日の世話や病気・老後のこと、かかるお金のことなどしっかり知って、考えて、責任を持って、人も猫も幸せになれる暮らしを目指しましょう。

■猫と生きる覚悟
12年前、野良猫の産んだ子猫が自宅の壁のすき間に落ちてしまい、目が開くようになったばかりの子猫を保護しました。当時は犬を飼っていたこともあって迷いましたが、「あずき」と名付け、そのまま自宅で飼うことにしました。あずきは2回の出産で7頭の子猫を産み、6頭は里親を探して引き取ってもらいましたが、茶トラの「チェン」だけはもらい手が見つからず、長く過ごすうちに愛着が湧きウチの子に。その後保護猫の活動の中で「もんちゃん」を引き取り、3頭の猫たちと暮らしています。
とにかく猫たちがかわいくて仕方ありません。子供たちとくっついて寝ている姿、私が家事をしているのを炊飯器の中から(笑)じっと見つめる姿。吐いたり粗相したりしてしまっても、かわいい!今では猫たちが家族のコミュニケーションの中心になり、家族全員が癒されています。猫たちも家の中で自由にのんびり、安心して過ごしています。
猫も20年近く生きる時代。この子たちが最期まで幸せに暮らせるよう尽くしていく覚悟です。
(前田亜希(あき)さん)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU