台風や集中豪雨などの風水害は、年々その被害の規模が拡大しています。ただし、風水害は地震と比べると、事前に発生が予測しやすい災害です。ハザードマップを確認のうえ、防災気象情報などに注意し、災害に備えましょう。
◎水災害ハザードマップ
※詳細は広報紙6ページのQRコードをご覧ください。
■ハザードマップの使い方
(1)我が家の水災害に対する危険性をマップで確認
(2)避難先の決定と避難経路の安全確認
(3)避難の方針を決定
◎5段階の警戒レベルと防災気象情報
※夜間~翌日早朝に大雨警報(土砂災害)に切り替える可能性が高い注意報は、警戒レベル3(高齢者等避難)に相当します。
「避難情報に関するガイドライン」(内閣府)に基づき気象庁において作成
■水位の確認は河川カメラから
以下の河川に水位情報を常時確認できる河川カメラが設置されています。
・阿久比川
・十カ川
・神戸川
・稗田川
・矢勝川
風水害発生時に増水した河川の様子を見に行くことは大変危険です。
河川の状況は河川カメラで確認するようにしましょう。
◎河川カメラから確認できる映像例(稗田川)
※詳細は広報紙6ページをご覧ください。
◎河川カメラ
※詳細は広報紙6ページのQRコードをご覧ください。
■「防災気象情報」の情報収集方法
情報収集は、テレビやラジオ、インターネットなど複数の手段を使ってください。市でも市ホームページや防災行政無線(屋外スピーカー)、広報車、X(旧ツイッター)など複数の手段を用いて情報を発信しています。
◯防災行政無線放送(屋外スピーカー)
防災行政無線による放送は、場所によって聞こえづらいことがあります。直前に放送した内容は、聞き直しダイヤル(【電話】21-1155)で確認できます。
◯テレビ(データ放送)
市における警報・注意報、避難所解説情報、避難情報をデータ放送で見ることができます。
◯その他の情報収集手段
・市ホームページ
・防災・災害情報X(旧ツイッター)
・学校メルマガ
・半田市の防災情報キキクル
・市公式LINE
※詳細は広報紙6ページのQRコードをご覧ください。
◆「避難情報」が発令された場合の対応について
台風や大雨による災害が発生する危険性が高まった時に、市の災害対策本部から高齢者等避難、避難指示、緊急安全確保等の避難情報を発令します。避難情報が発令されたら、ホームページ等で最新の避難所開設情報を確認し、開設されている最寄りの避難所や、安全な知人宅に避難するなど、速やかに適切な行動をとりましょう。半田市役所は避難所ではありませんのでご注意ください。
問合わせ:防災安全課
【電話】84-0626
ページ番号:1001536
<この記事についてアンケートにご協力ください。>