文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔情報ボックス〕子育て・青少年

23/45

愛知県安城市

■夏休みの児童クラブの入会受付
定員に余裕のあるクラブのみ受け付けます。
申込み:
・オンライン…6月1日(土)~15日(土)
・窓口(あんぱ~く)…6月3日(月)~20日(木)
※クラブの空き状況と必要書類等の詳細は市HPを参照。

問合せ:あんぱ~く
【電話】72-2319

■令和6年度教科書展示会
市内小・中学校で現在使用している教科書と、来年度に向け今年度採択される中学校用教科書見本を展示します。
日時:6月5日(水)~28日(金)
場所:図書情報館(アンフォーレ本館内)

問合せ:教育センター
【電話】75-1010

■夏休み!ワクワク調理場探検
日時:7月24日(水)・25日(木)午前9時15分~正午
場所:北部学校給食共同調理場
内容:調理方法や調理器具の使い方を通して、給食がどのように作られるかを楽しみながら学びます
対象:市内在住の小学3~6年生
※調理場に入れるのは児童のみ。
※過去に参加した子は申込不可。
定員:各18人(抽選)
※申込人数が10人未満の場合は中止の可能性有。
申込み:6月3日(月)~14日(金)午後1時~5時に電話で安城市学校給食協会給食事務所(【電話】76-4700)へ

■児童手当の手続き(所得制限により児童手当・特例給付を受給していない人)
所得制限により手当を受給していない人で、令和6年度(令和5年中)の所得が下表の限度額を下回った場合、改めて認定請求書等の提出が必要となります。市県民税税額通知書、納税通知書等(5月から6月頃に送付)を受け取った日の翌日から15日以内に申請してください。申請が遅れると手当が支給されない月が発生する場合があります。
対象:中学3年生までの国内に居住している子を養育する保護者


・所得制限限度額(A)未満…児童手当を支給
・所得制限限度額(A)以上、所得上限限度額(B)未満…特例給付(児童1人につき5000円)を支給
・所得上限限度額(B)以上…不支給。
※詳細は市HP参照。

問合せ:子育て支援課
【電話】71-2227

■ほっと一息サロン(親の学習会)
日時:7月13日(土)午後1時30分~3時30分
内容:困難を抱える子ども・若者と、良い親子関係を築くためにどうしたらいいかを話し合います
対象:市内在住・在勤・在学の、不登校やひきこもりに悩む子がいる家族
申込み:電話でこども若者総合相談センターあんさぽ(【電話】090-3094-1289)へ

場所・問合せ:青少年の家
【電話】76-3432

■多文化子育てサロン
日時:6月15日(土)午後1時~3時
場所:市役所さくら庁舎
内容:今回のテーマは「防災」。女性・子ども目線で能登(半島)の支援をしてきた人と防災について学びながら、日本人親子と外国人親子の交流をします
対象:外国にルーツをもつ親子、外国人と交流したい日本人親子

問合せ:市民協働課
【電話】71-2218

■里親ミニCafe+相談会
愛知県では里親を募集しています。「里親になるにはどうしたらいいの?」「養子縁組ではない里親があるの?」「養育里親ってなに?」「里親のリアルな声が聞きたい!」等、疑問に思っていること、気になることをお茶をしながら話しましょう。
日時:7月6日(土)午前10時~正午(退室自由)
場所:アンフォーレ多目的室
申込み:7月5日(金)までに電話又はEメールで氏名・電話番号又はEメールアドレス(子が参加する場合は子の年齢)を、梅ヶ丘学園(【電話】0565-32-1107(音声案内5)/【メール】fostering@umegaoka.org)へ

問合せ:子育て支援課
【電話】71-2272

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU