文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報コーナー~お知らせ(2)

23/40

愛知県岩倉市

■住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況をお知らせします
令和5年度の住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況を住民基本台帳法第11条第3項および第11条の2第12項の規定に基づき公表します。
この制度は、閲覧制度の透明性を高め、不正な閲覧や目的外利用・第三者提供等を抑制しようとするため設けられたものです。
・国または地方公共団体の機関の請求による住民基本台帳の一部の写しの閲覧件数 1件
・個人または法人の申出による住民基本台帳の一部の写しの閲覧件数 11件
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:市民窓口課窓口グループ
【電話】38-5807

■6月は環境月間!
環境基本法により6月5日は「環境の日」と定められており、また、6月の1カ月間を「環境月間」としています。
環境省では、身近なところで進んでいた環境への取組、ご自身がこれから始めたい、または継続している環境への取組、興味を持った環境に関わるニュースなど、環境について考え「#環境月間」をつけてSNSで発信する取組をすすめています。この機会にぜひ参加してみませんか。
また、岩倉市では、「岩倉市清潔で美しいまちづくり条例」を施行して、良好な生活環境の確保に努めています。暮らしのマナー向上のため、条例の一部を紹介します。
日頃から環境美化にご協力をいただいているところですが、引き続きご理解とご協力をお願いします。

▽事業者の責務
・事業活動を行う場所やその周辺の環境美化に努めてください。
・事業活動によって生じるごみの散乱防止に努めてください。
・大気・土壌汚染、水質汚濁、騒音・振動・臭気の防止など、生活環境の保持に努めてください。

▽市民等の責務
・ごみを道路や公園などに捨てないでください。
・雑草を早めに刈り取り、適正に管理してください。
・飼い犬・猫のふん害防止のため、ふんを処理する用具を携行し、すぐに回収してください。

問合せ:環境政策課さくら・川・環境グループ
【電話】38-5808

■特設人権相談所を開設します
6月1日は「人権擁護委員の日」です。これは、人権擁護委員法がこの日に施行されたことを記念して定められました。
そこで、「人権擁護委員の日」に合わせ特設人権相談所を開設します。
相談は無料で、秘密は守られます。人権問題に関する悩みごとなど気軽に相談ください。
日時:6月14日(金)午後1時~4時
場所:市役所1階市民相談室
※人権擁護委員は、本紙をご覧ください。

▽全国共通相談ダイヤル
取扱時間:午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日・祝日除く)
・みんなの人権110番【電話】0570-003-110
・子どもの人権110番【電話】0120-007-110(通話料無料)
・女性の人権ホットライン【電話】0570-070-810

▽SNS(LINE)による人権相談
公式アカウント
アカウント名「SNS人権相談」
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

▽インターネット人権相談
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

問合せ:協働安全課市民協働グループ
【電話】38-5803

■岩倉市認知症高齢者等見守りSOSネットワーク事業・認知症高齢者等個人賠償責任保険事業をご存じですか?
岩倉市認知症高齢者等見守りSOSネットワーク事業をご存じですか?
この事業は、認知症などで在宅高齢者が行方不明となった場合に備えて、あらかじめ市に登録しておくことで早期発見、事故の防止につなげるものです。併せて、認知症高齢者等個人賠償責任保険に加入することができ、認知症高齢者の人たちの安全と家族への支援を図ります。

▽岩倉市認知症高齢者等見守りSOSネットワーク事業事前登録
対象者:65歳以上の人で認知症状があり、行方不明となったことがある人(65歳未満の若年性認知症の人も含む)、または、行方不明となる恐れがある人
受付窓口:長寿介護課、岩倉市地域包括支援センター、岩倉東部地域包括支援センター
手続きに必要なもの:対象者の胸より上の写真と全身の写真

▽認知症高齢者等個人賠償責任保険
岩倉市が契約者となり個人賠償責任保険に加入することで、日常生活における偶然な事故で家族等が損害賠償責任を負った場合などに保険金の支払いを受けることができます(線路内への立ち入り等を原因とする電車の遅延・運休に伴う損害等も補償対象です)。
保険加入対象者:岩倉市認知症高齢者等見守りSOSネットワーク事業に事前登録をした人(事前登録申請時に同時で保険手続きを行います)
補償額:個人賠償責任保険 上限1億円
自己負担額:なし

問合せ:長寿介護課長寿福祉グループ
【電話】38-5811

■岩倉市緑化推進事業補助金
愛知県が行う「あいち森と緑づくり都市緑化推進事業(緑の街並み推進事業)」に基づく間接補助事業として、市内において、市民や事業者が行う屋上緑化、壁面緑化、空地緑化、駐車場緑化、生垣設置、既存樹林地における園路整備等のうち、優良な緑化事業について事業費の一部を補助します。

◆補助対象
▽緑化事業
・緑化対象面積が50平方メートル以上の屋上緑化、壁面緑化、空地緑化、駐車場緑化
・延長15m以上の生垣

▽民有樹林地活用型事業
・200平方メートル以上の既存樹林地における50平方メートル以上の園路整備等

◆補助額
補助対象経費の2分の1以内の額。ただし、限度額は500万円または基準額(屋上緑化、壁面緑化(3万円/平方メートル)、駐車場緑化(2万円/平方メートル)、空地緑化(1万5千円/平方メートル)、生垣設置(5千円/m)、園路整備等(1万円/平方メートル)のいずれか低い額

◆申し込み
都市整備課計画営繕グループで事前相談してください。

問合せ:都市整備課計画営繕グループ
【電話】38-5814

■6月の児童手当定期支払日のお知らせ
6月の児童手当(2月~5月分)の定期支払日は、6月7日(金)です。通帳記帳等で入金を確認してください。
児童手当について詳しくは市ホームページ等を確認してください。
※予定されている児童手当の制度改正の内容については、順次、市ホームページや広報いわくら等で案内します。

問合せ:こども家庭課子育て支援グループ
【電話】38-5810

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU