文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報コーナー~イベント(2)

16/40

愛知県岩倉市

■あゆみの家 講演会
あゆみの家では、心身の発達がゆるやかだったり、ちょっと気になるお子さんをどのように理解して子育てすることが大切なのかについて講演会を行います。入場は無料です。
日時:7月6日(土)午前10時~11時45分
場所:地域交流センターくすのきの家1階ふれあい交流ホール
テーマ:「ゆるやかな発達の子の理解と支援」
講師:大森恭子さん(こども発達支援センターおりーぶ)
申し込み:6月3日(月)から7月3日(水)までに電話で申し込みください。

問合せ:あゆみの家
【電話】66-5901

■絵本ってい~わ!~子どもの発達と絵本~
子どもの発達と絵本についての講座です。
子育て中の人、講座の内容に関心のある人など、誰でも参加ください。講師による絵本の読み聞かせの実演もあります。
日時:7月14日(日)午前10時30分~正午
場所:図書館2階視聴覚室
講師:近藤みえ子さん(臨床発達心理士 元愛知県立大学非常勤講師)
受講料:無料
募集:35人(先着順)
申し込み:7月10日(水)までに図書館カウンターまたは電話で申し込みください。

問合せ:生涯学習課図書館グループ
【電話】37-6804

■[自然生態園イベント]マコモ刈り
自然生態園のとんぼ池に生い茂ったマコモやヨシ等の刈り取りをします。
市民・学生・市民団体・事業所のSDGs活動として、取り組んでみませんか。自然生態園の生態系の保全に協力をお願いします。
日時:6月15日(土)午前9時~11時(小雨決行)
場所:自然生態園ワークハウス前
持ち物:長靴、汚れてもよい服装
※軍手、鎌等の道具は用意します。
対象:誰でも参加できます。
※小学生以下は、保護者同伴。事前申込は不要
中止の場合:前日、午後5時の時点で荒天等によりイベントを行うことが難しいと判断したときは中止します。随時、状況により中断する場合もあります。
中止の確認については、ほっと情報メールで確認するか、当日、自然生態園に問い合わせください。

▽マコモについて
イネ科の多年生植物。葉は神社のしめ縄として古くから使用されています。また、葉には豊富な栄養素が含まれ、炒め物などで食べることができます。
マコモには、水質浄化の働きと多くの生き物に対して優れた生息環境を作り出す働きがあり、自然生態園のとんぼ池で開園当初から植生しています。

問合せ:
環境政策課さくら・川・環境グループ【電話】38-5808
※当日の問合先 自然生態園【電話】66-6701

■ベンガラ染め体験と交流会
名古屋芸術大学留学生・JICA研修生と一緒にベンガラ染め体験をしてみませんか。
日時:6月23日(日)午後2時~5時
場所:生涯学習センター工芸室
定員:10人(先着順)
参加費:大人・子ども500円(1家族2人まで)
持ち物:参加者に後日連絡
申し込み:6月10日(月)までにメールで申し込みください。

問合せ:岩倉市国際交流協会
石黒【電話】66-5139
山田【電話】66-4811
【メール】iwakurakokusai_homestay@yahoo.co.jp

■みどりのコンサート(6月)
▽♪ホルンアンサンブル紫陽花ミニコンサート♪
ホルン and カホンによるあたたかな音色のアンサンブルをお届けします。
日時:6月2日(日)午後2時~
演奏:ホルンアンサンブル紫陽花
曲目:夜桜お七、時代劇・クラシック・となりのトトロメドレー 他

▽♪バイオリン・ホルン・ピアノが誘う美しい午後のひととき♪
少し珍しい三重奏でお届けする名曲選
日時:6月16日(日)午後2時~
演奏:植村圭(バイオリン)・川尻登夢(ホルン)・芳山憲一郎(ピアノ)
曲目:情熱大陸、ムーンリバー 他

場所:みどりの家ふれあい交流ホール 入場無料。駐車場はありません。

問合せ:地域交流センターみどりの家
【電話】66-6700

■今から取り組もう!防災講座を行います
最近注目される「在宅避難」のポイントを紹介します。
自分や家族を守る防災の知識を学び、いつ起きるか分からない地震に備えましょう!
※3回連続講座です。
日時:いずれの回も午後1時30分~3時

▽第1回
日にち:7月10日(水)
内容:備えて安心!在宅避難のススメ

▽第2回
日にち:8月27日(火)
内容:災害に備える「防災脳」を活性化!

▽第3回
日にち:9月11日(水)
内容:予測ができない地震に備える!もしものときのアクションプラン

場所:多世代交流センターさくらの家 大会議室
対象:市内在住の60歳以上の人
講師:明治安田生命保険相互会社講師
定員:20人
費用:無料
持ち物:筆記用具
申し込み:6月1日(土)から10日(月)までに多世代交流センターさくらの家(午前9時~午後4時)へ電話または来館で申し込みください。定員を超える場合は抽選です。
抽選結果は6月15日(土)に多世代交流センターさくらの家に掲示します。なお、電話での問い合わせもできます。

問合せ:
長寿介護課長寿福祉グループ【電話】38-5811
多世代交流センターさくらの家【電話】81-4941

■岩倉市防災講習会に参加しませんか?
近年、日本各地で台風や豪雨による風水害や、地震による被害が発生しています。そこで、自分の居住地域の現状を知り、また、さまざまな災害に対する市の取り組みを知ることで、被害を抑えるための事前の備えについて、学ぶことができる講習会を開催します。
日時:6月22日(土)午前9時30分~正午
場所:市役所7階大会議室
※駐車場には限りがありますので、可能な人は徒歩や自転車での参加をお願いします。
講習会内容:「岩倉市における災害への備え」
※内容は変更することがあります。
定員:70人
申し込み:6月14日(金)までに市役所6階協働安全課へ申し込みください(電話可)。

問合せ:協働安全課防災安全グループ
【電話】38-5831

■いわくら駅地下マーケット
消費者、生産者、商工業者相互の交流を深めるとともに、賑わいの創出を図り、地域の活性化などを目的として開催しています。
日時:毎月第2木曜日午後4時~8時
場所:岩倉駅東西地下連絡道
主な出品物:雑貨、花、野菜等
※出店時間および出品物は変更することがあります。

問合せ:いわくら駅地下マーケット運営協議会事務局じじばば農園 祖山
【電話】66-1925

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU