文字サイズ
自治体の皆さまへ

冬の朝ごはんレシピ

29/46

愛知県東郷町

■recipe レンジで簡単野菜 たっぷり カップミルクスープ
▽材料(5杯分)
かぼちゃ…30g
ブロッコリ―…5房(40g)
とうもろこし…大さじ1(10g)
ベーコン…1枚
牛乳…150ミリリットル
醤油…小さじ1/3
コンソメ…小さじ1/3
塩こしょう…少々
水…大さじ2

▽作り方
1 かぼちゃは1cm角、ベーコンは短冊切り、ブロッコリーは食べやすい大きさに切る。
2 耐熱のマグカップにかぼちゃ・ブロッコリー・水大さじ2を入れ、ふんわりラップをかけたら600Wのレンジで2分30秒加熱する。
3 加熱した(2)に、牛乳・ベーコン・とうもろこし・醤油・コンソメを入れ、さらに600Wで40秒加熱する。
4 塩こしょうで味を調えたら完成!

▽ひと手間アレンジ
(1)お好みで牛乳を豆乳に変えたり、お湯に変更しコンソメスープにアレンジしても◎
(2)旬の野菜を使用して体を温めましょう。

▽栄養成分表示(1食あたり)
エネルギー:170kcal
たんぱく質:9.9g
脂質:8.9g
炭水化物:16.4g
塩分相当量:1.7g

■食事で身体を温めましょう
(1)朝ごはんをしっかり食べましょう
朝ごはんを食べることで体温が上がり、血流も良くなります。

(2)身体を温める食材を食べましょう
選び方:冬に旬を迎える野菜、土の中で育った野菜、黒や暖色系の野菜
・かぼちゃ
・にんじん
・れんこん
・ねぎ、玉ねぎ、にら、にんにくなど

(3)体を冷やす食材は調理方法を工夫しましょう
夏が旬の野菜は水分が多く、体を冷やしやすいので火を通して温めて食べたり、香辛料などを調理で使用するなどの工夫をしましょう。

(4)調理に辛味を活用しましょう
辛味成分には血行を促進する作用があり、体を温めることができます。
・唐辛子
・にら
・にんにく
・生姜
・ねぎ

体を温めるのに必要な栄養素:たんぱく質・ビタミンB1・ビタミンC・ビタミンE・鉄分

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU