文字サイズ
自治体の皆さまへ

みんな集まれ!わくわく情報【教室・講座】(2)

30/40

愛知県江南市

■からだにおいしい栄養教室
講義「あぶらの上手なとり方・減らし方~脂質異常症予防の食事を知ろう~」と調理実習を行います。
日時:6月11日(火)午前9時30分~午後0時40分
場所:toko+toko=labo2階保健センター
対象者:江南市に住民登録のある方
定員:20人(先着順)
料金:1人200円(当日集金)
※駐車場・駐輪場料金100円が別途必要です。
持ち物・服装:エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル、筆記用具、健康手帳(お持ちの方)、こうなん健康マイレージポイントカード(お持ちの方)、飲み物、動きやすい服装

申込・問合せ:5月8日(水)から電話または直接保健センターへ。
(【電話】56-4111)

■健康応援塾
▽カラーセラピー~色の効果を感じよう~
日時:6月13日(木)午後2時~3時30分
場所:toko+toko=labo2階保健センター
講師:宮本眞由美(カラーコンサルタント)
対象者:江南市に住民登録のある方
定員:25人(先着順)
持ち物:筆記用具、色鉛筆(お持ちの方)、健康手帳(お持ちの方)、こうなん健康マイレージポイントカード(お持ちの方)

申込・問合せ:5月8日(水)から電話または直接保健センターへ。
(【電話】56-4111)

■環境学習会
(1)入鹿池自然観察会
五条川の上流部に位置する入鹿池周辺で、釣りを通して生物調査を行い、池の生態系を学びます。
日時:6月15日(土)午前9時~午後1時(小雨決行、雨天の場合は内容を変更します)
場所:犬山市(入鹿大橋)付近
※雨天またはバスの運行が難しい場合は、「海のいきもの教室」(室内開催)に内容を変更します。
対象者:市内在住の小・中学生(小学校3年生以下の方は保護者同伴)
定員:15人程度(抽選。後日結果をお知らせします)

(2)めだか教室
親子でメダカやその飼い方を学び、自然の大切さを考えます。メダカと飼育セットを持ち帰ることができます(1家族1つまで)。
日時:6月22日(土)午前9時30分~11時30分
場所:市役所
対象者:市内在住の年少児~小学校3年生とその保護者
定員:10組程度(抽選。後日結果をお知らせします)

(1)(2)共通
講師:NPO法人トンボと水辺環境研究所
申込:5月27日(月)までにウェブ申込へ。

問合せ環境課
【電話】(内線421)

■[すいとぴあ江南]ホタル教室
ホタルの一生や他の昆虫について学び、クイズに答えて賞品を手に入れよう。
日時:6月15日(土)午前9時30分~11時
場所:すいとぴあ江南2階研修室B
講師:桑野修
対象者:小学生とその保護者
定員:10組
※申込開始時点で定員を超える場合はその場で抽選
申込:5月19日(日)(午前9時~)~6月1日(土)に直接すいとぴあ江南へ。

問合せ:すいとぴあ江南
(【電話】53-5111)

■[市地域まちづくり補助事業]SDGsワークショップ
▽SDGsってなぁに?
ボードゲームで楽しみながらSDGsを学びます。滅亡する世界と協力する世界の違いを知り、みんなで考えます。
日時:6月15日(土)午後1時30分~4時
場所:toko+toko=labo1階地域交流センター会議室1~3
対象者:小学校3~6年生
定員:30人(先着順)
※見学は自由にできます。
申込:5月3日(祝)午前10時~6月2日(日)午後8時にウェブ申込へ。

問合せ:環境ボランティアグループえこすく鈴木
(【電話】090-8154-0996)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU