文字サイズ
自治体の皆さまへ

皆さんに知ってほしい犬や猫のこと

3/40

愛知県江南市

■生涯に一度、飼い犬の登録を
生後91日以上の犬を飼っている方は、飼い犬の登録と狂犬病予防注射が義務付けられています。
登録はその犬の生涯に1回、予防注射は毎年1回行うことが必要です。詳しくは、市ホームページ(集合注射の実施日もご参照いただけます)をご覧いただくか、動物病院にお問い合わせください。

問合せ:保健センター
(【電話】56-4111)

■猫と幸せに暮らすために
◇猫を飼っている方へ
交通事故に遭う、病気に感染するなど、屋外飼育は猫にとって危険がいっぱいです。ふん尿などで迷惑をかけないよう室内飼育と終生飼育をお願いします。特にもらい手のない子猫が不幸な運命をたどることのないよう、親猫の避妊、去勢手術を検討してください。

◇飼い主のいない猫(野良猫)に餌を与えている方へ
猫に無責任に餌を与えることで、近所に迷惑をかけトラブルの原因になることがあります。猫が好き、嫌い、苦手などさまざまな思いの方が住んでいます。地域でのルール作りや、近所の方々の理解を得ることで、トラブルを未然に防ぐことができます。

◇子猫を見つけた方へ
・触らずに見守る…子猫のそばには、必ず親猫がいて子育てをしています。目が見えるようになり、動けるようになると親猫が連れて移動しますが、人間が触れると親猫は身の危機を感じて子育てを放棄してしまいます。
・里親を探す…友人や知人に声をかけたり、SNSや情報誌などを活用したりしましょう。
・箱に入っていたら…警察に届けてください。猫を捨てる行為は「遺棄犯罪」です。動物の愛護及び管理に関する法律により罰せられます。

問合せ:環境課
【電話】(内線269)

■ペットのふん・尿は放置せず必ず片付けをお願いします
犬などのペットのふん・尿を放置すると他の方の迷惑になります。散歩のときは、スコップ、ビニール袋、水などを持ち歩き、責任をもって必ずふんを持ち帰る、尿を洗い流すなどの後始末をしてください。
なお、ふん害を防止するため、啓発看板を無料で貸し出しています。希望する方は環境課でお申し込みください。

問合せ:環境課
【電話】(内線421)

■飼い犬のしつけでお困りの方へ
しつけの失敗などで問題行動をする犬の相談や早期に犬のしつけを希望する方へ、県動物愛護センター尾張支所では愛犬と同伴での相談を随時行っています(電話予約制)。

■犬、猫の引き取り
新しい飼い主を探していただくことをお願いしていますが、やむを得ない場合に限り、県動物愛護センター尾張支所が引き取ります。依頼時に本人確認書類をお持ちください(手数料がかかります)。

問合せ:県動物愛護センター尾張支所(一宮市浅井町西海戸字余陸寺31-1)
(【電話】0586-78-2595)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU