文字サイズ
自治体の皆さまへ

らいわ弥彦 information 5月

13/29

新潟県弥彦村

■ゼンタングルを描こう!体験講座
講師:佐藤 信子 氏(マザーズハウス)
日時:5月19日(日)10:00~11:30
場所:2階講座室
定員:16名(申込要先着順)
参加費:1,500円(材料費込)
内容:2月から始まった体験講座。鉛筆やペンを使って幾何学柄を描くゼンタングルは、絵を描くことになじみがない方でも簡単!ストレス解消や瞑想的効果があると言われています。

■ハンカチを染めてみよう!
講師:伊藤希代子 氏
imacoco造形教室主宰 講師
日時:5月26日(日)13:30~15:00
場所:2階工作室(予定)
定員:5名(先着順・小学校1年生以上)
参加費:800円(材料費)
内容:輪ゴムとビー玉を使って木綿のハンカチを染めてみましょう。不思議な模様ができるかも?天気が良ければ中庭やウッドデッキで行います。

■図書館員5月のおススメ本
【一般書】
タイトル:あふれでたのはやさしさだった(西日本出版社)
作者:寮 美千子
コメント:奈良少年刑務所で「絵本と詩の教室」という社会性涵養プログラムを通して変わっていく少年たちの姿を描いた実話です。その活動の一環として、実際に創られた詩が沢山載っていますが、犯罪を犯した人が創ったとは思えない感性の豊かさと優しさ、思いやりに満ちた作品ばかりで感動しました。内容は少し重いですが、読み終わった後には心が軽く温かくなるお話です。ぜひご覧下さい。
(図書館員 和田)

【児童書】
タイトル:ようちえんいやや(童心社)
作者:長谷川義史
コメント:まず表紙にひかれます。おおなきしているこども、しかも「いやや」ということば。あらためてこの絵本をよむと、「うんうん、そうだよね、わかるわかる、ないてもいいんだよ」と言えます。一人で懐かしがるのもよし、小さなお子さんと保育園や幼稚園の話をしながら読むのもおすすめです。
(図書館員 髙橋)

■ゴールデンウイークも開館中!
新緑のまぶしい季節、散策やドライブ、田植え作業の方々も。その合い間に、らいわ弥彦でほっと一息しませんか。お出かけの本、お出かけ気分になる本、気分が安らぐ本など…ご用意しています。
カフェもご利用ください。
*4月30日(火)は休館

■新しいパンフレットができました!
らいわ弥彦がより詳しくなります!館内のほか、役場総務課や住民課、観光協会、商工会、文化会館等に設置しています。どうぞご自由にお持ちください。

■館内の「個人利用」は無料です!
館内、ウッドデッキ、ブース(個室)、学習室を個人で利用する場合は無料です。(団体利用は有料)らいわ弥彦は、村民の皆さまが読書や学習、仕事、会話を楽しむための場所です。無料で参加できるワークショップも開催中。ご不明の点は館内の職員にお尋ねください。

■5月の休館日

●らいわ弥彦
開館時間:平日9:30~20:00、土日祝9:30~18:00
休館日:毎週火曜日、第4水曜日
【電話】0256-94-3106
【E-mail】raiwa@vill.yahiko.niigata.jp
【HP】https://www.vill.yahiko.niigata.jp/raiwayahiko/

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU