文字サイズ
自治体の皆さまへ

毎年6月は食育月間・毎月19日は食育の日 みんなで取り組もう「食育」

2/26

新潟県弥彦村

〔今春新たに「第4次弥彦村食育推進計画」を策定しました〕

弥彦村では、食育の基本理念として「弥彦村食で育む元気・長生き・豊かな心」を掲げ、全ての村民が生涯にわたって健康でいられるよう食のあり方を考え、実践する力を身につけると共に、誰かと一緒に食事をしたり、食べ物の収穫を体験したり、季節や地域の料理を味わったりするなど、食を通じて人生を豊かにするために食育活動を推進してきました。これまでの取組を見直し、食を取り巻く環境の変化、様々な健康課題等食育に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため、第4次弥彦村食育推進計画を策定しました。

◆全世代が取組む食の重点課題
1.主食、主菜、副菜がそろった朝ごはんを毎日食べる
2.1日に小皿5~6皿分の野菜料理と、握りこぶし2つ分の果物を食べる習慣をつくる
3.薄味に慣れ、塩分を控える

◆全世代に共通した取組
全世代が取り組むべき重点課題に対する取組として、家庭内で話題にしやすく、取り組みやすい以下の合言葉を作成しました。

◎栄養をバランスよく、楽しくとるための合言葉
「おやひこさま あしたも げんきに!」
弥彦村の恵みに感謝し、偏りなくいろんな食品を食べること、塩分を控えることで明日の、未来の元気なからだをつくります!

子どもの将来にわたる健康なからだづくり、壮年期以降の生活習慣病予防、高齢期のフレイル予防のためには、家族みんなで1日3食、主食、主菜、副菜がそろった食事を実践し、多様な食品を偏りなく食べることがとても大切です。この合言葉は、習慣的に食べることが望ましい12食品と、生活習慣病対策のために重要な「減塩」の頭文字を組み合わせ、また、弥彦村で採れる食材の積極的活用を推進する思いが込められています。

※詳しくは本紙P.4をご覧ください。

問合せ:住民福祉部 健康推進課 健康推進係
【電話】94-3139

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU