■2024年は新潟地震から60年
昭和39年(1964年)6月16日に発生した新潟県下越沖を震源とするマグニチュード7.5の大地震により、強い揺れと共に津波、火災、液状化による道路の沈下や破損があり、死者26人、建物全壊1,960棟、建物半壊6,640棟、床上・床下浸水15,297棟という大きな被害が生じ、気象庁ではこの地震を「新潟地震」と命名しました。
令和6年1月1日には、「能登半島地震」が発生し、弥彦村は震度4を観測しました。
また、今月3日6時31分頃、能登地方を震源とするマグニチュード6.0の地震があり、弥彦村では震度2を観測しました。災害を『自分事』ととらえ、日常的に災害へ備えることを意識し、まずは『自助』から防災対策に取り組みましょう。災害が起きたとき、必要な支援には以下のように『自助(じじょ)』、『共助(きょうじょ)』、『公助(こうじょ)』の3つがあります。
◇自助
自分自身と家族の命、財産を守るために、自分で家族で災害時の対応を行うことです。
・避難経路の確認
・食料、飲料水等、日用品等の備蓄
・ハザードマップの確認
・家族内の安否確認手段の確保
・家具の転倒防止対策 など
◇共助
自分自身や家族の安全を確保した後、近所や地域、職場の方々と助け合うことです。
・防災訓練への参加
・自主防災活動への参加
・顔の見える関係づくり
・自力で動けない方の支援 など
◇公助
役場、消防、警察、自衛隊などによる公的な支援のことです。
・救助活動
・避難所の開設
・備蓄品の整備
・救援物資の支給
・防災行政無線の活用 など
■弥彦村防災訓練のお知らせ
今年度の防災訓練は『地震災害』を想定し、麓地区にて安否確認及び避難者の把握訓練を行います。全国各地において自然災害が発生しています。いざというときに慌てずに行動できるよう、訓練に参加、ご協力をお願いします。
また、対象地区以外にお住まいの方は、避難訓練を見学し、参考にしてください。
日時:6月29日(土)午前8時20分から11時30分
想定:震度6強 地震発生
対象地区:麓地区
開設避難所:サン・ビレッジ弥彦
訓練項目:
・安否確認訓練
・避難者把握訓練
・避難所設営訓練
・情報伝達訓練
・ペット同行避難
※訓練当日、情報伝達訓練のため防災行政無線の吹鳴、村防災情報メール及び緊急速報メール等配信が行われます。訓練ですので実際の災害と間違わないようご注意ください。
※当日の気象状況、災害発生等により、訓練を中止する場合があります。
※詳細は5月24日号折込チラシをご覧ください。
問合せ:産業部 防災むらづくり課
【電話】94-1022
<この記事についてアンケートにご協力ください。>