近年、台風や土砂災害など大雨による被害が多発しています。日頃から気象情報に注意し、大雨に備えましょう。
■STEP1 ハザードマップで生活圏のリスクを確認しよう
中学校区ごとの浸水想定図や避難所の位置など災害の知識が1冊にまとまっている「市総合ハザードマップ」を確認してください。
お持ちでない人は、西区役所や西区内の連絡所・出張所で入手できるほか、市ホームページ(本紙の二次元コード)で確認できます。また、「ハザードマップの見方」チラシを作成しました。ハザードマップを確認する際の参考としてください。
■STEP2 避難行動を確認しておこう
避難とは、「難」を「避」けることです。(1)の避難所に行くことだけでなく、(2)~(4)についても考えましょう。
(1)避難所に避難
(2)安全な親戚・知人宅へ避難
(3)安全な旅館・ホテルへ避難
(4)自宅の2階など、浸水しない場所にとどまる
■STEP3 食料や非常持ち出し品を準備しておこう
▽非常時持ち出し品の例
水、食料、携帯電話・モバイルバッテリー、懐中電灯、携帯ラジオ、電池、ごみ袋、薬、お薬手帳、衣類・おむつ、貴重品
※メガネや処方薬など自分専用のものは特に大切です。
▽家庭用備蓄品の例
水、食料、生活用品、卓上コンロ、携帯トイレ、ガスボンベなど
※在宅避難などに備えて3日分(可能であれば7日分)を備蓄しましょう。備蓄はローリングストックすることで、期限切れを防ぎましょう。
■STEP4 防災情報を入手できるよう事前に登録しておこう
・にいがた防災メール
・新潟県防災ナビ
・新潟市LINE公式アカウント
・新潟市危機管理防災局公式Xアカウント
※二次元コードは本紙をご参照ください。
問い合わせ:西区総務課安心安全担当
【電話】025-264-7120
<この記事についてアンケートにご協力ください。>