文字サイズ
自治体の皆さまへ

歯の用心 柏崎市歯科医師会

20/49

新潟県柏崎市

■放射線診断の安全性
今回は歯科で行う放射線診断の安全性についてお話をしたいと思います。放射線をたくさん浴びると健康被害があることはご存じだと思いますが、環境省のホームページでは、人への健康被害が確認されている被ばく線量は100mSv(ミリシーベルト)と考えられています。地球上で生活している私たちは、自然放射線を知らず知らずのうちに浴びています。地域によって多少の差はありますが、日本の平均値は年間2.1mSvだそうです。
私たちが気を付けなければいけないのは人工放射線によって浴びる放射線量です。医学的にはがんなどの治療に用いるものと、診断用に用いるいわゆるレントゲン検査の二つが一般的です。歯科では診断用に用いるX線装置がほとんどですが、近年ではより正確な診断を行うために、CT撮影ができる装置の普及がかなり進んでいます。その他、パノラマ撮影といって口腔領域全体を見ることのできる装置、局所の診断を行うデンタル撮影装置および矯正の診断に用いるセファロ撮影装置の4種類が歯科医院にある放射線装置です。CTを1回撮影する時に浴びる放射線量は0.1mSvです。CTを続けて千回撮ると健康被害があると考えて良いでしょう。また、技術の進歩によって昔に比べて放射線量は減少してきています。
歯科の場合、口腔領域に限定して照射するので全身に浴びるものではありません。今回は話を分かりやすくするため単純に放射線量の比較に限定しました。これが全てではないですが歯科治療の際、特に妊娠中の方をはじめとして安心して受診するための一助になれば幸いです。

問合せ:健康推進課
【電話】20-4213【FAX】22-1077

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU