※記載のないものは、対象・定員なし、申し込み不要、料金無料。
※市役所への郵便は「〒945-8511 柏崎市役所○○課」で届きます。
■ひとり親家庭などで児童を育てている方へ 児童扶養手当
対象:次のいずれかに当てはまる児童を育てている方
・父母が婚姻を解消した
・父または母が死亡した
・父または母に重い障がいがある
・母が未婚で出産したなど
※児童とは、18歳になった最初の3月31日まで、または一定の障がいがある場合は19歳以下の方。
手当額:前々年(11~12月分は前年)の所得、児童・扶養親族の数に応じて決まります。
注意:
・受給者または同居親族の所得額により手当額の一部または全部の支給が停止されることがあります
・受給開始後5年を経過した場合などに減額されることがあります
・公的年金を受給する方で、年金額が手当額より低い場合は、その差額分の手当を受給できます
・障害基礎年金を受給する方で、年金の子の加算額が手当額より低い場合は、その差額分の手当を受給できます
相談・申請:直接、市役所1階福祉課へ。
問合せ:福祉課
【電話】41-5650【FAX】21-1315
■農作業事故や農業機械の盗難に注意しましょう
注意:農繁期は、農作業や田畑の行き帰りで事故が増えます。農業機械の取り扱いや熱中症には十分注意し、農作業事故を防ぎましょう。また、県内でトラクターや電気柵本体の盗難が発生しています。農業機械の盗難防止対策を徹底するなど、被害を未然に防ぐために、十分注意してください。
※詳細は、市ホームページをご覧ください。
問合せ:農林水産課
【電話】21-2295【FAX】22-5904
■20歳になったら国民年金に加入します
対象:日本国内に住所がある20歳以上の方(学生・外国人を含む)
※次の方は加入対象外です。
・20歳になったときに厚生年金・共済組合に加入している方
・20歳になったときに、厚生年金・共済組合に加入している配偶者に扶養されている(配偶者の勤務先で「第3号被保険者」の届け出が必要)
手続き:日本年金機構が自動で手続きを行います。
送付書類:基礎年金番号通知書などが、20歳の誕生日のおよそ2週間後に日本年金機構から届きます。
令和6(2024)年度保険料(月額):1万6,980円
納付が困難なとき:「免除・納付猶予制度」や「学生納付特例制度」の申請ができます。
問合せ:
柏崎年金事務所国民年金課【電話】38-0566【FAX】23-6211
市民課【電話】21-2201【FAX】21-2528
■人権に関する相談は、人権擁護委員へ
内容:人権擁護委員は、人権相談を受けたり、人権の考えを広めたりする民間ボランティアです。困り事のある方はお近くの人権擁護委員に気軽にご相談ください。相談は無料で秘密は守られます。
▽人権擁護委員(4月1日現在50音順)
※詳細は、本紙またはPDF版19ページをご覧ください。
問合せ:新潟地方法務局柏崎支局
【電話】23-5226【FAX】23-5227
■福祉に関する相談は、民生委員・児童委員へ
内容:民生委員・児童委員は、地域の皆さんと行政や専門機関とのパイプ役です。生活や福祉に関する悩み事を気軽にご相談ください。秘密は堅く守られます。
相談方法:直接、お住まいの地区を担当する民生委員・児童委員へ。
※担当の委員は市ホームページで確認できます。
問合せ:福祉課
【電話】41-5650【FAX】21-1315
■用水路やため池に近づかないようにしましょう
注意:これからの時期は農作業で水を多く使うため、用水路やため池の水量が多くなり大変危険です。子どもが近くで遊ばないように、大人も不用意に近づかないよう注意してください。
問合せ:農林水産課
【電話】21-2300【FAX】22-5904
<この記事についてアンケートにご協力ください。>