文字サイズ
自治体の皆さまへ

information 子ども・子育て

19/26

東京都中野区

■お子さんに関わる手当等の手続きはお済みですか
次の対象のお子さんを養育している区内在住の保護者の方に、区が手当や医療費を支給・助成する制度があります。
いずれも所得制限による減額・支給停止等あり(子ども医療証を除く)。詳しくは、区HPをご覧になるか、各係へ問い合わせてください。
対象:
児童手当…中学校3年生までのお子さん
子ども医療証…高校3年生相当までの年齢のお子さん
児童育成手当・児童扶養手当・ひとり親家庭等医療証…ひとり親、または父母のいずれかに重度の障害がある家庭等の、18歳に達した日以降の最初の3月31日までのお子さん
児童育成(障害)手当・特別児童扶養手当…20歳未満の障害のあるお子さん

問合せ:
・手当…児童手当係/3階【電話】︎3228-8952【FAX】3228-5679
・医療証…子ども医療助成係/3階【電話】︎3228-5623【FAX】3228-5679

■「歯みがき教室」
内容:歯科衛生士に学ぶお子さんの歯磨き習慣の準備と保護者のお口のケア
日時:6月14日(金)
(1)午前10時から
(2)11時30分から
(3)午後2時30分から
☆各回50分で、(2)(3)は同内容
対象:区内在住の乳幼児とその保護者
☆(1)は1歳~1歳11か月、(2)(3)は生後6か月~11か月のお子さん
会場:中部すこやか福祉センター
申込み:5月22日~6月12日に電子申請か、電話または直接、中部すこやか福祉センターへ。各回先着10組

問合せ:中部すこやか福祉センター
(中央3-19-1)
【電話】3367-7788【FAX】3367-7789

■就学相談のご利用を
発達の状況や障害の状態に応じてお子さんが適切な教育を受けられるよう専門員とともに就学先を決めていきます。
対象:来年4月に小・中学校に就学する障害のあるお子さんや就学に不安のあるお子さんの保護者
日時:平日午前9時〜午後5時
☆相談時間はおおむね1時間。必ず予約を
会場:子ども・若者支援センター
申込み:区HP、区内幼稚園・保育園などで配布している申込書類を郵送または直接、特別支援教育係へ

問合せ:特別支援教育係
(中央1-41-2子ども・若者支援センター)
【電話】5937-3238【FAX】5937-3512

■すこやか福祉センターの子育て専門相談
区内在住の18歳未満のお子さんの保護者が対象。子育てに関する疑問や悩みを心理職員や栄養士、歯科衛生士などに相談できます。
相談日などについて詳しくは、担当のすこやか福祉センターに確認し、予約の上利用を。担当するセンターが分からない場合は、区HPをご覧になるか、下記いずれかのすこやか福祉センターへ問い合わせてください。

申込み・問合せ:のすこやか福祉センター
・南部(弥生町5-11-26)【電話】3380-5551【FAX】3380-5532
・中部(中央3-19-1)【電話】3367-7788【FAX】3367-7789
・北部(江古田4-31-10)【電話】3388-0240【FAX】3389-4339
・鷺宮(若宮3-58-10)【電話】3336-7111【FAX】3336-7134
☆平日・土曜日午前8時30分~午後5時
相談日は区HPでも確認できます

■受験生チャレンジ支援貸付のご利用を
高校・大学の授業料や塾の費用を無利子で借りられ、入学すると返済が免除されます。詳しくは、中野区社会福祉協議会へ問い合わせを。
対象:中学校3年生・高校3年生のお子さんがいる、所得が一定基準以下の世帯
☆相談は、前日までに予約が必要。平日(第3月曜日を除く)午前9時~午後5時に電話で、同協議会へ

問合せ:中野区社会福祉協議会(中野5-68-7)
【電話】5380-5775

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU