文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ファイル/講座・催し(2)

21/34

東京都八王子市

・費用の記載のない催しなどは無料です。
・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。

■エコひろばの催し「ダンボールコンポスト講習会」
対象:市内在住・在勤・在学の方
内容:左表のとおり
申込み:6月16日から電話、または催し名((1)は希望日も)、住所・氏名・電話番号を書いて、ファックス、メールでエコひろば(【電話】656・3054【FAX】631・9422【メール】event@ecohiroba.jp)、または本紙の二次元コードから

■自然体験プログラム「里山へGO!」
申込方法など、詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。
対象:中学生・高校生
内容:自然観察、森の手入れ、クラフト作り体験など
日時:7月20日(土)午前9時30分~12時30分
会場:大谷緑地保全地域(大谷町)
定員:30名(抽選)
申込期限:7月3日

問合せ:
里山へGO!事務局【電話】042・595・7805
環境保全課【電話】620・7268

■自然体験教室「草花のフォトフレームづくり」
申込方法など、詳しくは戸吹スポーツ公園(【電話】691・2288)までお問い合わせください。
対象:3歳〜小学生のお子さんと保護者
内容:押し花を使ったフォトフレーム作り
日時:6月22日(土)午前10時30分〜正午
会場:戸吹スポーツ公園
定員:15組(先着順)
費用:500円

■女性のための「健康づくり栄養講座」
野菜がもつ「抗酸化・抗糖化力」の仕組みや、不足しがちな栄養素を補う食事などについて学びます。
対象:市内在住・在勤・在学で18歳以上の方
日時:7月9日(火)午前10~11時
会場:あったかホール
定員:10名(先着順)
申込み:6月16日から直接、または電話であったかホール(【電話】645・0025)へ

■今から、取り組もう!「防災講座」
自然災害に対する日々の備えから、家庭で実践できる防災対策について学びます。
対象:市内在住・在勤・在学で18歳以上の方
日時:7月13日(土)午前10~11時
会場:あったかホール
定員:10名(先着順)
申込み:6月16日から直接、または電話であったかホール(【電話】645・0025)へ

■初心者向け「資産形成講座」
資産を増やす方法や法則など、資産形成に役立つ基礎知識について学びます。
対象:市内在住・在勤・在学で18歳以上の方
日時:7月23日(火)午前10~11時
会場:あったかホール
定員:10名(先着順)
申込み:6月16日から直接、または電話であったかホール(【電話】645・0025)へ

■日本遺産高尾山「水行体験(琵琶滝(びわたき))」
水行道場や御護摩(おごま)修行、精進料理を体験できます。
集合:8月31日(土)午前9時に不動院(高尾町。解散は午後4時頃髙尾山薬王院で)
定員:30名(先着順)
費用:1万9千円
申込み:ハガキに「水行体験」と住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話(携帯)番号を書いて、八王子観光コンベンション協会(〒192-0083旭町1-1セレオ八王子北館9階【電話】649・2827)、または本紙の二次元コードから

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU