文字サイズ
自治体の皆さまへ

特色ある学校づくりを目指しています(2)

9/21

東京都国立市

◆国立第五小学校
白鳥聡 校長
新津喜美 副校長

▽教育目標
・学びあう子
◎助けあう子(本年度重点目標)
・きたえあう子

▽目指す学校
「子供も大人も、ともに学び、ともに育つ学校」
(1)多様性を理解し、子供たちの個性を生かせる学校
(2)子供たちが互いに関わり合い、協働的に学ぼうとする学校
(3)保護者・地域と一緒に考え、しっかり連携する学校

▽基本方針
(1)子供に寄り添った指導
(2)子供同士をつなぐ支援
(3)保護者・地域との連携

▽具体的な取組
・子供たちが自ら気付き、学び取るような学習へ転換
・子供たちがじっくり考え、協働的に学ぶ時間を確保
・保護者の声をしっかり聴き、子供のことを第一に考え、誠実かつ丁寧な対応
・保護者、地域を授業ボランティアとして取り入れ、開かれた学校の推進

◆国立第六小学校
小菅和子 校長
羽下哲朗 副校長

どの児童にもいごこちのよい居場所があり「学校が楽しい!」となるように、児童・家庭・地域社会・教職員がつながり、教育活動を推進する学校

▽教育目標
よく考える子:基礎的・基本的な知識・技能を身に付け、よく考えて行動できる児童の育成を目指す。
(1)基礎学力の向上・定着
(2)学ぶ楽しさを感じる児童の育成
(3)思考力・判断力・表現力の育成
なかよく助け合う子(重点目標):他者を思いやる心をもち、集団生活を通して社会性を身に付け、協働できる子の育成を目指す。
(1)人権教育の推進
(2)居心地のよい居場所のあるあたたかい学校・学級作り
(3)一人一人の児童の可能性を引き出す特別支援教育の充実
元気でたくましい子:自分の得意なことがあり、人のために働くことをいとわず、心身ともにたくましい児童の育成を目指す。
(1)キャリア教育の推進
(2)人や地域のために進んで活動する児童の育成
(3)体育・健康教育の推進
児童が、元気に「いってきます!」笑顔で「ただいま!」と毎日過ごせるように『はじめに子どもありき』を大切に全教職員で児童の成長を支えていきます。昨年度自閉症・情緒しょうがい等特別支援学級「フレンド」が開級しました。児童が安心して学べる場が増えました。予測不能な未来をたくましく生きるために、よく学び、自分も人も大事にする児童を育てていきます。

◆国立第七小学校
小畑行広 校長
大貫志香 副校長

▽教育目標
・かしこく(知)
◎やさしく(徳)(本年度の重点目標)
・げんきよく(体)

▽学校経営の基本理念
今、目の前にいる一人の児童を大切にし、多様性を認め、それぞれの生き方に必要な資質や能力を育成していくため、個別最適な学びと協働的な学びの一体化を推進し、子供たちに「未来を切り拓く力を身に付けさせる学校」を創ることを学校経営の基本理念といたします。
これまで、教職員を中心に高めてきたパワーアップ・チーム七小から、今年度は、「グレードアップ・チーム七小」として、地域や保護者との連携を強めることを通して、子供たちの安全と安心を第一に、学校生活と学びを充実させる取組を推進いたします。

▽私たち教職員の基本姿勢
(1)授業力の向上を常に目指します。
「楽しく、分かる授業」や「児童が主体となるアクティブな授業」を創造するため、教員一人一人の自己の専門性を見つめ、高める研修を通して授業力を向上させていきます。
(2)信頼ある開かれた学校づくりに努めます。
児童の実態や状況の把握による「個別最適な学び」の実践と、情報共有による保護者の皆様との協働的な取組を基に、保護者の皆様に寄り添う支援を行い、信頼関係を築きます。
(3)子供の世界や感性を尊重し、育成を図ります。
一人の人としての子供の世界観や感性を尊重し、成長の過程にあることを大切にしながら、子供のもつ力や可能性を信じて、どこまでも子供たちの自立に向けた指導や支援を行います。
(4)今あるものを常に見直し、改善につなげます。
これからも、必要と判断したものは継続し、改善が必要なものは改善することを通して短期的及び中長期的な見通しをもち、働き方改革も実践しながら、教育力を高めます。
(5)未来を志向し、共有します。
今年度、開校52年目となり、開校60周年の本校を創造し、見通しながら、地域や保護者の皆様と共に中・長期的展望を共有してまいります。

◆国立第八小学校
大山章博 校長
堀米和志 副校長

▽教育目標
・よく考える子
◎共に生きる子【重点目標】
・最後まであきらめずやり抜く子

▽学校経営目標
・子供たち一人一人が、自分の良さを認めながら、他者とつなぐ力をつける、安全で安心な学校づくり
…全ての子供たちにとって、学びやすく過ごしやすい学校

▽基本理念
・学校は、子供たちのためにある。
・どの子にも居場所のある学校づくりをする。
・当たり前のことを積み重ね、自分で行動できるような文化をつくる。
・厳しさの中にも優しさと愛情をもった指導をする。

▽令和6年度の重点
[学びのセーフティネット]
・粘り強く自分で考え、自分で決めて行動できるようにするために、考え、表現する力を育む授業づくりを行う。
[育ちのセーフティネット]
・子供たち一人一人にとって、一日を安心して過ごせる場所をつくる。
・令和5・6年度研究奨励校【国立市教育委員会】

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU