文字サイズ
自治体の皆さまへ

北斎名品コレクション(64)

16/16

東京都墨田区

すみだ北斎美術館に収蔵されている北斎の名品をご紹介します。

◆葛飾 北斎「絵本武蔵鐙(えほんむさしあぶみ)」上(じょう) 八幡太郎(はちまんたろう)源(みなもと)の義家(よしいえ)(版本)
源 義家は京都の石清水八幡宮で元服したことから八幡太郎と名乗りました。前九年・後三年の役で活躍し、東国における源氏の勢力を確立させたといわれます。本図に「名古曽(なこそ)の関の古歌有(あり)」とあります。これは、義家が奥州に向かう途中、勿来(なこそ)の関に来た際に詠んだ和歌で、「千載和歌集」に収載された「吹く風をなこそのせきとおもへ(え)ども道もせに散るやま桜かな」を指していると考えられます。本図にも桜が散る様子が描かれています。画面を縦に使い、騎乗する凛々(りり)しいサムライの姿を、服の柄や毛先など細部までこだわりながら描き出しています。
本図は特別展「北斎サムライ画伝」(2月25日まで)で展示しています。

すみだ北斎美術館(亀沢二丁目7番2号)で開催中の「北斎サムライ画伝」展の後期の見所をご紹介します。

◆葛飾 北斎「美人と弁慶の耳かき」(摺物)
江戸時代の姿の美人が弁慶の耳かきをしています。平安末期から鎌倉初期にかけて源 義経の家来として活躍した弁慶も、美人の手をおさえる仕草や表情からは、くすぐったそうにしている様子がうかがえます。弁慶は、いわゆる弁慶の7つ道具、本図では突棒(つくぼう)、刺又(さすまた)、鉄の棒、熊手、木槌(きづち)、鋸(のこぎり)、鎌を背負っています。弁慶はサムライではなく僧ですが、武力を持つ者はサムライ以外にもいました。本図は特別展「北斎サムライ画伝」で展示しています。
日時:2月25日(日曜日)までの午前9時半から午後5時半まで
*入館は午後5時まで
*休館日を除く

問い合わせ:すみだ北斎美術館
【電話】03-6658-8936
*入館料等の詳細は、すみだ北斎美術館のホームページを参照

最新情報は、すみだ北斎美術館のホームページをご覧ください。

問い合わせ:文化芸術振興課文化芸術担当
【電話】03-5608-6115

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU