文字サイズ
自治体の皆さまへ

市政その他のお知らせ

22/39

東京都多摩市

◆「特定外来生物」の飼育・栽培などは法律で禁止されています
特定外来生物とは、海外起源の外来種で、生態系などに被害を及ぼすものとして外来生物法に指定された生物です。特定外来生物に指定された生物は、飼育・栽培・保管・運搬・譲渡・輸入することや、野外へ放つことなどが法律で禁止されています。
5月~7月に鮮やかな黄色の花が咲くオオキンケイギクも、特定外来生物に指定されています。花がきれいだからと持ち帰ったり、プランターなどに植えたりしない様にし、また庭に生えていたらそのままにせず駆除しましょう。駆除は根から引き抜き、その場で2~3日天日にさらして枯死させた後、ビニール袋などに密封して刈草ゴミとして処分してください。
備考:詳細は、環境省「日本の外来種対策」【URL】https://www.env.go.jp/nature/intro/参照

問い合わせ:環境政策課
【電話】338-6831【FAX】338-6857

◆道路のアダプト活動・奉仕活動に参加してみませんか?
アダプトとは、ボランティアの市民や市民団体のグループ・大学・企業などが、道路にある一定の区域の緑化や清掃美化活動をする、市民参加の制度です。奉仕活動とは、道路にある一定の区域の施設の保全などを目的とした制度です。きれいで住みよいまちづくりのために参加してみませんか。
ID:1002542

問い合わせ:道路交通課
【電話】338-6864

◆「第3次多摩市みどりと環境基本計画」を策定しました
私たち一人ひとりが環境問題を自分事として捉え、身の回りのことに取り組んでいくことで、環境共生都市を目指します。本計画は、これまでの取り組み成果や、社会・経済・自然環境などの状況変化を踏まえ、環境の保全・回復および創出に関する施策の総合的な計画です。
閲覧場所:各市立図書館、公式ホームページなど
ID:1014598

問い合わせ:環境政策課
【電話】338-6831

◆国民年金の任意加入で、将来の年金額を増やせます
60歳に到達した方は、国民年金の強制加入被保険者ではなくなりますが、65歳未満まで任意加入できる場合があります。
対象:20~60歳未満の国民年金保険料の納付月数が480月未満の方(老齢基礎年金の繰り上げ受給者や厚生年金加入者を除く)
対象期間:任意加入手続き日(60歳の誕生日前日以降)から、納付月数が480月に到達または65歳の誕生日前日のいずれか早い方まで
持ち物:基礎年金番号または個人番号が分かるもの、預(貯)金通帳、金融機関届出印、年金記録が分かるもの、本人確認書類(運転免許証など)
備考:任意加入期間は免除などの利用不可。65~70歳未満の方で、70歳になるまでの期間に任意加入をすることで受給資格(10年以上)を満たす方は特例制度あり(該当者は府中年金事務所へ要相談)
ID:1001957

問い合わせ:
市役所保険年金課【電話】338-6844
府中年金事務所【電話】042-361-1011

◆6月20日(木)午前10時ごろに緊急地震速報の伝達訓練を実施します
方法:防災行政無線から一斉に放送
放送内容:[チャイム]+「こちらは防災多摩です。ただ今から訓練放送を行います」、[緊急地震速報アラーム]+「緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です」×3回、「こちらは防災多摩です。これで訓練放送を終わります」+[チャイム]
確認方法:
(1)自動音声応答電話番号(アンサーバック)【電話】050-5433-9162
(2)放送内容確認専用サイト【URL】https://tama-city.site.ktaiwork.jp/参照(夕焼けチャイムなどの定時放送を除く。過去の放送内容も掲載しているため、要日時確認)
備考:気象状況などにより訓練を中止する場合あり
ID:1011782

問い合わせ:防災安全課
【電話】338-6802

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU