■はりぼて職人
丸山俊一(まるやま・しゅういち)
昭和23年生まれ。阿佐谷パールセンター商店街で洋品店を営む家に生まれ、第1回阿佐谷七夕まつりから参加。はりぼて制作歴は50年以上。これまではりぼて作りの技術を多くの人に伝えてきた。
Q:昭和29年の第1回目から阿佐谷七夕まつりに参加されているそうですね。
A:はい、私が小学校1年生のときにパールセンター商店街で阿佐谷七夕まつりが始まりました。一年の中でも真夏は客足が減り、商店街がいちばん暇な時期。そんな時期に一人でも多くのお客さんに来てほしいと考えたことが、阿佐谷七夕まつり誕生のきっかけです。商店街の人たちで東北の祭りを見に行き、たくさんのくす玉が飾られる仙台の七夕まつりからヒントを得て、阿佐ケ谷の七夕まつりでもくす玉を飾ることになったようです。年を重ねるごとに、くす玉に加えて青森のねぶた祭りのようなはりぼても取り入れられるようになりました。
Q:初めての阿佐谷七夕まつりはどんな気持ちだったか覚えていますか?
A:家業が洋品店なので、手作りの花などで装飾したマネキンを店頭に飾ることになり、その手伝いをした記憶があります。私の両親も杉並区出身で、夏休みに田舎へ行くという楽しみがなかったので、七夕まつりで人がたくさん集まり、賑やかになることが嬉しかったですね。最初は家の手伝い程度で参加していましたが、高校生になって初めて自分だけではりぼてを作って参加しました。そのときは確か漫画のキャラクターとUFOを作ったのかな。父がはりぼてを作るところをそばで見てきたので、見よう見まねで作って、その年以降も作るようになりました。
Q:印象深い思い出や嬉しかったことはどんなことですか?
A:いろんな思い出がありますが、50回目のときの作品は印象深いです。それまでにないくらい大きな作品に挑戦したのですが、大きくしすぎてしまって、はりぼての内部に入らないと作業できなくなってしまったんです。当時は大変でしたが記念誌の表紙に採用してもらえたのは光栄でした。また、多くの人が上を向いて歩きながらはりぼてを眺め、「○○があるよ!」などと自分の作品を見つけて声を上げてくれている姿を目にするのは、毎年のことながらやはり嬉しいですね。
夜になるとライトアップで雰囲気ががらりと変わる
Q:長年関わってきた丸山さんから見た、阿佐谷七夕まつりの魅力とは?
A:阿佐谷七夕まつりはパールセンター商店街から始まりましたが、まち全体を盛り上げたいという思いから、名物のはりぼてのほかにも、毎年大きな竹を用意して、地域の人たちが願いを込めた短冊を駅前に飾ることもしています。こうした企画の一つ一つを、プロの手を借りずに商店街や地域の人たちで作り上げていくのが、阿佐谷七夕まつりの魅力。ぜひ今年の阿佐谷七夕まつりにも期待していてください。
■出張授業で「はりぼて」の作り方を教えています!
区内の一部の小・中学校で行っている出張授業では、約2カ月かけて、世界に一つだけの「はりぼて」を作ります。
(1)骨組みを作る…主な材料は、木材と針金とガムテープ!
(2)紙を貼る
(3)色を塗る
(4)つるして完成!
出来上がり!
■阿佐谷七夕まつり~今年も開催!
七夕飾りが阿佐ケ谷の夏を彩ります。
日時:8月7日(水)~8月12日(休)午前10時~午後10時
場所:阿佐谷パールセンター商店街、JR阿佐ケ谷駅南口
◇星におねだり
短冊に願いごとを書いて、ささ笹に飾りましょう。
日時:8月7日(水)・8日(木)午後6時
場所:JR阿佐ケ谷駅南口
問合せ:阿佐谷商店街振興組合事務所
【電話】3312-6181(水曜日を除く)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>