文字サイズ
自治体の皆さまへ

今、プレコンだ~今日から始まる未来を見据えた健康づくり~

9/13

東京都江戸川区 クリエイティブ・コモンズ

■第2回維持しよう・目指そう、“ちょうど良い”体重
プレコンセプションケア(プレコン)連載第2回目のテーマは体重についてです。

◆適正体重の計算方法
体重管理はプレコンの中でも大切な項目です。妊娠に適した“ちょうど良い”体重とはどれくらいでしょうか?一つの目安としてBMI(Body Mass Index)があり、
BMI=体重(キログラム)÷(身長(メートル)×身長(メートル))
で計算できます。
日本肥満学会では、BMI18.5を低体重、18.5以上25未満を普通体重、BMI25以上を肥満と分類しています。
BMI18.5未満をやせと考えてください。筋肉量や体脂肪量がわからないため、必ずしもBMIの数値だけで健康状態を判断できるものではないですが、今回は普通体重のことを“ちょうど良い”体重とします。皆さんの“ちょうど良い”体重を知るために、まずはご自分のBMIを計算してみてください。

▽BMIが18.5未満の方
やせです。20歳代の日本人女性の約5人に一人はやせで、先進国の中でも最も高い割合です。
やせにも様々な病気のリスクがあります。糖尿病は肥満の方がなりやすいイメージがありますが、実はやせの方もなりやすいのです!
また女性ホルモンが減少(低値)しているため、月経不順・不妊や将来の骨粗しょう症のリスクも高いです。妊娠した場合は、早産や低出生体重児のリスクがあります。(注1)
このようなリスクを下げるためにも、将来の健康のためにもやせの方は体重を増やしましょう。やせの方は自分がやせと気づいていない場合もあります。まずは自分の身長で“ちょうど良い”体重がいくつになるのか、BMI22前後を参考に計算してみましょう。やせの方はエネルギー摂取量とともに活動量・筋肉量も少ない場合も多いので、食事内容と運動など生活習慣を見直してみましょう。やせの方の中には摂食障害が背景にあって、精神科での治療が必要な場合もあります。(注2)

▽BMIが25以上の方
肥満です。世界の中では日本人女性の肥満は多くありませんが、最近、20歳代女性の肥満の割合は緩やかに増加しています。
肥満は自己管理の問題ではありません。社会的な環境やストレスなど個人の努力とは無関係な要素や、遺伝的な要素があるといわれています。(注3)
今、健康に問題がなくても、肥満に関連した様々な病気(糖尿病、高血圧、脂質異常症、脳卒中、心筋梗塞、悪性腫瘍など)が今後起きてくる可能性があります。
また、肥満の方は男性も女性も不妊の可能性があります。肥満の方が妊娠すると、妊娠高血圧、妊娠糖尿病や巨大児、胎児奇形のリスクがあります。(注1)
体重減少(減量)することで自身の病気のリスクを下げることができます。
まずは毎日体重を測定し、食事・運動療法と日々の行動改善を行い減量しましょう。
ただし、肥満に関連した健康障害がすでに起きている場合は「肥満症」といい、医療機関で治療を受けることができますので、早めに内科を受診しましょう。

▽BMIが18.5以上25未満の方
標準です。今の体重をキープしましょう。

▽肥満ややせの子どもへの影響は?
赤ちゃんの生まれる体重は小さくても、大きすぎても、将来の糖尿病や高血圧など生活習慣病のリスクが高いことがわかってきました。
つまり、やせのお母さんから低出生体重児で生まれた子どもも、肥満のお母さんから巨大児で生まれた子どもも、いずれも将来の生活習慣病になりやすいということです。(注4)
やせや肥満をすぐに改善することは難しいですが、長期的に体重管理をすることで、妊娠中のリスクを下げ、自身と子どもの将来の健康につながります。
“ちょうど良い”体重を、目指し、維持しましょう!
江戸川区では区民の方がプレコンセプションケアを知り、実践できるよう取り組んでいます。
詳細はリンクをご覧ください。

(注1)荒田尚子,三戸麻子ら.プレコンセプションケア.株式会社メジカルビュー社.2024.4
(注2)厚生労働省e-ヘルスネット若い女性の「やせ」や無理なダイエットが引き起こす栄養問題【HP】https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-02-006.html.
(注3)日本肥満学会肥満と肥満症【HP】http://www.jasso.or.jp/contents/wod/index.html.
(注4)佐田文宏、福岡秀興.DOHaD先制医療への展開.金原出版株式会社.2023.5

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU