文字サイズ
自治体の皆さまへ

縄文時代のまちだをみてみよう!

1/28

東京都町田市

市内には、約900か所の遺跡があり、そのうちの多くが縄文時代の遺跡です。
今回は、発掘された土器や石器等を展示している町田市考古資料室や市内の遺跡を紹介します。

■町田市考古資料室
開室日:
・7月・8月…土・日曜日、祝休日
・7月・8月以外…毎月第2と第4の土・日曜日、祝休日(年末年始を除く)
開室時間:午前10時~午後4時
所在地:下小山田町4016
※開室日を確認のうえ、来室してください。

■夏休み特別開室「教えて、学芸員さん!」
考古学専門の学芸員が皆さんの質問に答えます。展示を見てワークシートを解いたり、土器のかけらや石器を触ることができます。
対象:小・中学生(小・中学生以外も来室可)
日時:8月21日(水)午前10時~午後4時/直接おいでください。
場所:町田市考古資料室

■まっくうを探せ!
「紙面にいくついるかな?他の面にもいるよ。」
田端東遺跡(小山町)で発見された町田市指定有形文化財「中空土偶頭部」をモデルに生まれました。「『ま』ちだ」で発見された「中空土偶(ちゅう『くう』どぐう)」なので「まっくう」と名付けられました。

■クイズ これなんだ?
なすな原遺跡(南成瀬)から発見されたものです。
正解は、2面の左下にあります。
※画像は本紙P.1をご覧ください。

本紙2面で市内の遺跡を紹介

■遺跡をめぐって新たな発見をしてみよう!
市内には、見学できる遺跡がたくさんあります。そのうち代表的な5つを紹介します。皆さんも町田の歴史をたどってみませんか。

(1)田端環状積石遺構(たばたかんじょうつみいしいこう) 日本一駅から近いストーンサークル
縄文時代後期~晩期のストーンサークル(祈りの場)が再現されています(実物は埋め戻して保存しています)。京王相模原線多摩境駅から徒歩5分の場所にあります。
所在地:小山町3112-2 他

(2)小山田1号遺跡 発掘された武士の館跡
室町時代の有力武士の館跡が発見され、発掘調査時の状態のまま整備・保存されています。
所在地:小山田桜台2-16-32

(3)本町田遺跡 縄文時代・弥生時代の住居を復元
縄文時代・弥生時代の集落が発見された遺跡です。縄文時代と弥生時代の住居が1軒ずつ復元されています。
所在地:本町田3455-36 他

(4)高ヶ坂(こうがさか)石器時代遺跡 日本で初めて発見された敷石(しきいし)住居跡
高ヶ坂石器時代遺跡の一つである牢場遺跡は、日本で初めて発見された敷石住居跡です。実物を見学できます。
所在地:高ヶ坂2-43

(5)西谷戸横穴墓群(にしやとよこあなぼぐん) 群集する古墳時代のお墓
古墳時代後期の横穴墓が9基発見された遺跡です。フェンス越しに横穴墓群全体を見学できます。
所在地:三輪緑山1-25-8

◆まちだの縄文~古墳時代 マメ知識
○縄文人にも住みやすかった!
町田市が位置する多摩丘陵は、水源も多く森にはシカやイノシシが生息し、ドングリやクリなどの木の実が豊富にあったため、狩猟・採集生活をしていた縄文人にとって、住みやすい環境でした。

○弥生時代の遺跡が少ない?
弥生時代の遺跡は市内でほとんど見つかっていません。弥生時代は、稲作を中心とした生活で、当時の技術では丘陵地を水田にすることは難しかったからです。

○古墳はあるの?
平面が丸い形をした古墳(円墳(えんぷん))が2基、古墳の一種である崖面に横穴を掘って埋葬する横穴墓(よこあなぼ)が100基以上発見されています。どちらも6~8世紀につくられたお墓です。

◆遺跡を見に行く時はルールやマナーを守ろう!
・遺跡を傷つけない
・落書きをしない
・ごみは持ち帰る
・大きな声で騒がない
・火は使用しない

■町田デジタルミュージアム
インターネットを通じて、町田の歴史を分かりやすく紹介するデジタルアーカイブです。
2000点以上の考古・歴史・民俗資料を掲載し、そのうち代表的なものは3Dを含む高精細画像で見ることができます。また、時代ごとの説明・年表に加え、地図からも史跡・遺跡を検索することができ、いつでも、どこでも町田の歴史を楽しむことができます。

■クイズの答え
(1)耳飾(みみかざ)り
縄文時代のピアスです。耳に穴を開けて装着しました。
(2)磨製石斧(ませいせきふ)
木を切る道具として使われた石製の斧(おの)です。

詳しい情報は町田デジタルミュージアムで見ることができます。

まっくうの数…8

問合せ:生涯学習総務課
【電話】724-2554

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU