文字サイズ
自治体の皆さまへ

春です 体を動かして活き生き生活!高齢者のフレイル予防

35/43

東京都葛飾区

《シニアの健康増進に関する記事》

■フィジカル(身体)・フレイル編
「フレイル」とは、筋力や活動量、認知機能などの低下により、要介護状態に陥りやすい状態のことです。
年齢を重ねてからも元気に過ごすために、フレイルについて正しく理解し、対処・予防することが重要です。フレイル予防には身体(Physical)、口腔機能・栄養(Oral)、認知機能・精神機能(Brain)、社会地域活動(Social)の4要素を意識した「POBSフレイル予防」が重要になります。

◇このようなことはありませんか?
・歩行速度が以前より遅くなってきた
・筋力が落ち、転びやすくなってきた
当てはまる方は、要注意!
「足腰の筋力」が衰えてきているかもしれません

◇日常生活の中で、運動が習慣づけられるように工夫しよう
・散歩や買い物、家事などで身体を動かす機会を増やしましょう。
・スクワットで足腰の筋肉をつけたり、片足立ちでバランス能力をつけたりするなど、小まめな運動を心がけましょう。

◇フィジカル・フレイル予防に役立つ事業
(1)うんどう教室
詳しくは上(※本紙9面参照)の記事参照。
(2)筋力向上トレーニング
椅子を使ったゆっくりとした動作で行う運動により、日常生活に必要な筋力の向上を図ります。
(3)ふれあい銭湯事業
区内9カ所の銭湯で開店前に、脱衣所などを活用して健康体操やレクリエーションを実施しています。

(1)~(3)いずれも
問合せ:地域包括ケア担当課
【電話】03-5698-6202

(4)高齢者推奨スポーツ教室
グラウンド・ゴルフ、バウンドテニス、ダーツの初心者向け教室を実施しています。
(5)測って、知ろう 体力テスト
年齢に応じた様々な種目の測定を実施し、ご自身の体力状況を知ってもらう測定会です。
(6)ラジオ体操
ご自身の体調に合わせた健康づくりや仲間づくりができます。

(4)~(6)いずれも
問合せ:生涯スポーツ課
【電話】03-3691-7111

(7)かつしか地域スポーツクラブ
スポーツや文化活動を楽しめるプログラムに参加できます。

(7)の問合せ:
・NPO法人こやのエンジョイくらぶ【電話】03-6662-9500(月~土曜日/正午~午後4時)
・(一社)オール水元スポーツクラブ【電話】03-5876-9188(月~土曜日/午前10時~正午、午後1~5時)

担当課:地域包括ケア担当課

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU