文字サイズ
自治体の皆さまへ

あだち環境コラム ADACHI 2050 CO2 ZERO

12/45

東京都足立区 クリエイティブ・コモンズ

■Vol.(ボリューム)2廃食油のリサイクル
使用済み食用油(廃食油)は、CO2(二酸化炭素)の排出量削減につながるバイオディーゼル燃料へリサイクルできる貴重な資源として注目されています。しかし、家庭から排出される廃食油は、全国で年間約10万トンに上るにもかかわらず、そのほとんどがリサイクルされずに廃棄されています。区では、6月から廃食油回収のモデル事業を開始し、資源化の促進をめざします。

◆使用済みの食用油を回収します
▽回収場所
廃食油回収モデル事業(6月15日(土)から開始)
日時:毎月第3土曜日、午前9時から正午
場所:足立清掃事務所(東伊興3丁目23番9号)/保塚地域学習センター(保塚町7丁目16番)
※回収場所は、順次拡大していく予定です。
申込:不要
※当日直接会場へ

▽廃食油の出し方
1.冷ます
2.ペットボトルなど、ふたの閉まる容器に移す
3.回収場所に持ち込む
※紙や網で濾(こ)して、揚げ物のかすなどを取り除いてください。

▽回収する油
家庭で使用した植物由来の油
・ごま油
・サラダ油
・オリーブオイルなど
※賞味期限切れの油も回収できます。

▽回収できない油
・灯油やエンジンオイルなどの鉱物系
・ラードなどの動物系
・固めた油
・飲食店などの事業者から出る業務用油

◆資源買取市もご利用ください(廃食油以外の資源も買い取り可)
場所:区内6カ所
※場所の詳細や開催日時など、くわしくは区のホームページをご覧ください。
対象:区内在住の方
買い取り品目:廃食油(植物油)/古紙/缶/ペットボトル/古布
※いずれも持ち去りや集団回収の資源を除く
申込:不要
※本人確認書類(運転免許証など)を持参し、当日直接会場へ

◆廃食油で航空機を飛ばす
モデル事業で回収した油は、ジェット機など航空機の燃料として再活用されます。この燃料は、従来の燃料と比べてCO2(二酸化炭素)の排出量を約80パーセント削減できるとして、近年注目されています。

問い合わせ先:資源化推進係
【電話】03-3880-5027

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU