文字サイズ
自治体の皆さまへ

あだち環境コラム ADACHI 2050 CO2 ZERO

9/40

東京都足立区 クリエイティブ・コモンズ

■Vol(ボリューム).3 マイボトルを使おう
マイボトルを繰り返し使うことは、二酸化炭素(CO2)排出量やプラスチックごみの削減につながります。5年2月、区はウォーターサーバーレンタル事業者と「プラスチックごみ削減の推進に関する協定」を締結。マイボトル用ウォーターサーバーを区内一部の施設に設置しました。

【ポイント1】CO2(二酸化炭素)排出量が約10分の1に
500ミリリットルのペットボトル1本分を飲んでPET(ペット)樹脂(再度ペットボトルにつくりかえたり、繊維にして洋服にしたりできる樹脂)にリサイクルした場合に比べ、ステンレスマイボトルを100回使用して廃棄した場合の方がCO2(二酸化炭素)排出量を約88パーセント削減できます。

ひとりでも多くの方がマイボトルを使うことで、「脱炭素」に大きく近づきます

ペットボトル(使用後リサイクル)
CO2(二酸化炭素)排出量:119グラム

ステンレスマイボトル(100回使用後廃棄)
CO2(二酸化炭素)排出量:13.9グラム
(CO2(二酸化炭素)排出量約88パーセント削減)

参考:環境省「リユース可能な飲料容器およびマイカップ・マイボトルの使用に係る環境負荷分析について」

【ポイント2】プラスチックごみを減らして海を守る
プラスチックごみは年々増え続け、その約79パーセントが埋め立て・投棄され、海に悪影響をおよぼしています。マイボトルなどを繰り返し使うことで、プラスチックそのものの量を減らすことが重要です。

このままだと…2050年には海洋中のプラスチック量が魚の量を超えるといわれています
海洋における魚とプラスチックの比率(重量ベース)
2014年:プラスチック311百万トン
(プラスチック対魚イコール1対5)
2050年:プラスチック1,124百万トン
(プラスチック対魚イコール1対1)
参考:環境省「プラスチックを取り巻く国内外の状況」

◇区内19カ所・36台!
マイボトル用ウォーターサーバーをご利用ください!
区は、どなたでも無料で利用できるマイボトル用ウォーターサーバーを設置しました。ぜひ、マイボトルを持ってお越しください!

問い合わせ先:環境事業係
【電話】03-3880-5860

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU