文字サイズ
自治体の皆さまへ

東館南集会所

16/34

栃木県上三川町

◆「東館南集会所での共同学習会」
東館南集会所では、さまざまな人権問題等を解決する実践力を養うための学習会を継続的に開催しています。人権に関係する内容をはじめ、子どもや障がい者の支援など幅広いテーマを設定しています。皆様の参加をお待ちしています。人権や地域の課題について一緒に考えましょう。

◆6月の共同学習会「人権教育この20年で変わったこと」
1990年代後半、国は「すべての人の基本的人権を尊重していくための『人権教育』」という概念を打ち出しました。以来20数年が経過しましたが、人権に対する考え方や人権に関する課題は社会の変化に伴って変容しています。性的マイノリティや災害被災者の人権など新たな課題も浮かんできました。人権を取り巻く社会の変化と現代社会の人権課題について事例をもとに考えます。
期日:6月27日(木) 午前10時~11時30分
場所:東館南集会所 会議室
講師:河内教育事務所ふれあい学習課 社会教育主事 関 直哉(せき なおや)氏
定員:25人
申し込み期間:6月5日(水)~26日(水)
申し込み先:生涯学習課 生涯学習係
【電話】56-9159

◆6月の集会所開放事業「炭酸まんじゅうをつくってみませんか。」
今月は「炭酸まんじゅう作り」です。7月の「てんのうさま」の頃に各家庭で作った思い出の味です。作り方を覚えれば、お家でも蒸したてが食べられます。お気軽にご参加ください。
期日:6月23日(日) 午前10時~正午
場所:東館南集会所
講師:石戸 喜代子(いしど きよこ)先生
材料費:500円
定員:6人(先着順、町内在住・在勤の方) ※マスク、エプロン等ご用意ください
申し込み期間:6月5日(水)~19日(水)
申し込み先:生涯学習課 生涯学習係
【電話】56-9159

◆第1回共同学習会報告 4月17日(水)「障がい者の日常を支える―ひまわりの支援事業―」
参加者18名
講師:上三川ふれあいの家 ひまわり 荒木 沙織(あらき さおり)さん
「『ふれあいの家ひまわり』はこぶしの会が上三川町で運営している多機能型の障がい者支援施設である。在宅で生活している障がい者や難病を抱える方の自立と社会参加を目的として、生活介護や就労支援、相談支援などを行っている。また上三川町から委託されて『こども発達支援センターおひさまの家』も運営している。子どもから成人まで幅広い世代の方が利用している。これからも利用者個々のニーズや課題に応じて、柔軟に福祉サービスや支援を展開していきたい。」
〈受講者の感想から〉
「写真や動画から、生活介護や就労支援の具体的な中身を知ることができた。」「利用者ひとり一人を尊重し、本人の意思を大切にする姿勢を感じた。」「利用者にとってなくてはならない場所だと感じた。」

問合せ:生涯学習課 生涯学習係
【電話】56-9159

◆「栃木県が公立の夜間中学校を設置へ」
栃木県は義務教育を十分に受けられなかった人の学び直しの場となる「夜間中学校」を新たに設置することを発表しました。発表では栃木市にある県立学悠館高校に中学校を新設し、令和8(2026)年4月に開校するとのことです。夜間中学は義務教育を十分に受けられなかった高齢者や不登校だった方、外国籍の方など学ぶ機会を十分に得られなかった人たちが学ぶ場です。文科省は各都道府県と政令指定市に少なくとも1校の公立夜間中学設置を目指しています。県内には民間の夜間中学が宇都宮市と小山市にありますが、公立夜間中学の設置は初めてとなります。2020年国勢調査によると義務教育未就学者(小学校を卒業していないか中学校を卒業していない人)は高齢者や外国籍の方を中心に全国に約90万人、県内に約1万4000人いるとのことです。

東館南集会所
〒329-0611 上三川町大字上三川1223-1
【電話】56-8506

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU