■早めの防災対策・避難行動を
大雨や台風のときには、増水した川など、危険な場所には近づかないようにしましょう。避難するときも安全なルートを通って移動できるよう、日頃から、「下野市洪水ハザードマップ」を活用して、危険箇所を確認しておきましょう。
なお、ハザードマップを確認することは重要ですが、過信は禁物です。ハザードマップで危険な地域になっていなくても、「うちは大丈夫」「まだ大丈夫」と油断せず、早めに避難行動をとりましょう。
■自分の身を守るための避難行動の検討
◇自宅や親戚宅での避難も検討しましょう
災害が発生し、避難所が避難者で密集した状態になると、様々な感染症の感染拡大が懸念されます。
災害時には、断水により手指の流水洗浄ができない可能性もあり、避難所など密集した環境下での集団生活では、ノロウイルス等による感染性胃腸炎やインフルエンザなどの感染が拡大するリスクが高まります。地震、風水害が起きたらどうなるのか、平時の事前準備及び災害時の対応を考えておきましょう。
「避難」とは「難」を「避」けることであり、自宅での安全確保が可能な人は、在宅避難も検討しましょう。
また、自宅が危険な場合も、避難先は市が開設する避難所だけではありません。安全な親戚・知人宅に避難することも考えましょう。本当に避難所に行く必要のある方を、適切に受け入れられるようご協力ください。
■避難所生活の注意点
◇安全・安心な空間を確保するための配慮
避難所は、避難者が共同生活を送る場所です。限られた空間で、多くの人々が集団生活をしなければなりませんので、避難所で定められたルールを守り、高齢者や障がい者、女性などの要配慮者への配慮やプライバシーの配慮等を適切に行う必要があります。
なお、発熱やせきなどの症状がある方には、専用のスペースを確保し、一般の避難者と動線を分けますのでご協力ください。
◇避難所の衛生環境の確保
避難所内は換気に努め、避難者が十分なスペースを確保できるよう留意します。
また、物品等は定期的に家庭用洗剤を用いて清掃するなど、避難所の衛生環境をできる限り整えましょう。
◇物品はできる限りご自分で
市の備蓄品にも限りがあります。風水害など、時間的に余裕がある避難の際は、自分の必要なものは自分で持っていきましょう。
〈避難所に持っていくことが望ましい物品〉
・タオルなど
・アルコール消毒液(ウェットティッシュなど)
・寝具(毛布など)
・スリッパ
・最低3日分の食料と飲料水
・着替え
・常備薬、入れ歯、眼鏡、補聴器
・携帯ラジオ
・モバイルバッテリー
・マイナンバーカード など
「普段から使い慣れているものがいいね!」
■市からの情報をチェック
避難所の開設状況等の災害関連情報は、市ホームページ、FMゆうがお(87.9MHz)、とちぎテレビデータ放送、屋外拡声器及び下野インフォメーションメール配信サービスなどで情報発信します。
※メール配信サービスは、利用前に登録が必要です。
市LINE・X公式アカウント
@city_shimotsuke
←下野インフォメーションメール配信サービスの登録はこちらから
←FMゆうがおをアプリやブラウザで聴くにはこちらから
※二次元コードは本紙p.34をご覧ください。
◇防災ラジオを貸与・販売しています
防災情報などを発信した際に、自動で起動放送する防災ラジオを貸与・販売しています。詳細は安全安心課へお問い合わせください。
○無償貸与
80歳以上の方のみで構成される世帯、視覚障がい者1・2級の方
○販売価格
・75歳以上の方のみで構成される世帯…1台1,000円
※家族の仕事や学業などで、日中75歳以上の方のみで構成される世帯を含みます。
・上記以外の方…1台2,000円
問い合わせ先:安全安心課
【電話】32-8894
<この記事についてアンケートにご協力ください。>