■子育て支援が山ほどあります!
小山市では教育や福祉、医療などの関係機関と連携し、それぞれの専門性を活かしながら、子どもやその家族が抱える悩み・困難に向き合うことで、個々の発達段階に応じた、切れ目のない継続的かつきめ細やかな支援を行っています。また、すべての家庭が安心して子育てができるよう、子育て家庭への各種支援策を推進していきます。
◇アプリもあります 「おやまっ子 子育てナビ」をご利用ください
子育て情報サイト「おやまっ子 子育てナビ」では、妊娠・出産・子育てなどに関する総合的な情報や、イベントなどのお知らせを提供しています。
例えばこんな情報…
・お子さまの予防接種スケジュール管理
・イベントや子育てに関する情報
・子育て予約システム(マタニティクラス、子育てひろば、子育て相談など)
◆全員必須のもの
・乳児健康診査
・9か月児健康相談
・1歳6か月児健康診査
・2歳児歯科健康診査
・3歳児健康診査
・5歳児健康相談
▽親子(母子)健康手帳交付
親子健康手帳の交付とともに、妊婦健診を公費の補助で受けられる受診券や、マタニティクラスなど各種サービスの情報提供、保健師等による相談を行っています。
▽赤ちゃん訪問
生後4か月までの間に、助産師等が全家庭に伺い、赤ちゃんの体重測定や育児相談を行っています。
◆申し込みが必要なもの
▽産前・産後サポート事業
・ママカフェ
妊娠16週~産後6か月までのママたちを対象に、ハンドマッサージやママたちとの交流でリフレッシュする場です。
・セルフケア講座
妊娠16週~産後6か月までのママたちを対象に、ヨガで心と身体のセルフケア方法を学ぶ教室です。
・Father in OYAMA~父親支援クラス~
パパの子育てと家事を応援するクラスです。
▽マタニティクラス
妊婦さんとご家族が安心して赤ちゃんを迎えられるように、保健師・助産師・栄養士等による妊娠・育児・栄養に関する教室を開いています。
多様なクラスを開催していますので、目的に合わせて選択が可能です。
また、身近なママ友・パパ友と出会える場でもあり、気持ちを共有したり、積極的に情報交換ができる雰囲気の良さもこのクラスの魅力です。
▽妊産婦・新生児訪問指導
妊娠中や新生児期に保健師や助産師が訪問し、ご相談に応じます。(希望者)
▽乳幼児健康相談
身体測定や保健師・栄養士による子育て相談を実施しています。(予約制)
▽離乳食教室
初めてでわからないことや、久しぶりで不安なことも多い離乳食。発達に合わせた進め方や栄養、食材の下処理について実演を交えながらわかりやすく解説します。
個別のご相談にもしっかり対応します。
▽子育てひろば・地域子育て支援センター
未就園児の親子を対象に市内の市民交流センター、保育園などで開設しています。
▽パパといっしょ(講座)
未就園児とその父親を対象に、父親の育児参画、パパの子育てを応援します。
▽フッ素塗布事業
歯質の向上と虫歯予防を目的に、3歳から小学2年生を対象に無料で集団のフッ素塗布を行っています。(年3回予約制)
▽令和5年4月より満18歳までに拡大 こども医療費助成制度
満18歳までの保険適用分の医療費及び入院時食事療養費が対象となります。(健診・予防接種などの保険がきかないものは対象になりません。)
◆状況に応じて利用可能なもの
▽産後ケア
産後に心身の不調や育児不安がある方や、家族等からサポートが受けられない方などを対象に、訪問型、日帰り型、宿泊型のサービスをご案内しています。(ご利用には審査があります。)
▽ミニママクラス
10代~20代前半のママ専用クラスです。親子で楽しめるイベントに加え、保健師や心理士に気軽に相談できます。
▽のびっこくらす
1歳6か月児健診後、お子さんの発達や育児に悩みがある方を対象に、関わり方のアドバイスや交流を行っています。
▽くるみくらぶ
発達の遅れなどが気になる方が不安や悩みを打ち明け、勉強会や情報交換を行うサークルです。
▽私立幼稚園 認定こども園
各園にて未就園児親子教室、子育て相談、学童保育など、子育て支援事業を実施しています。
▽学童保育
市内の学童保育の運営はすべて民営で、専用施設、幼稚園施設の一部などで行っています。
◆全員がいつでも利用可能なもの
▽電話相談
・育児相談
助産師や地区担当の保健師が子育ての悩みや不安なことに寄り添いご相談に応じます。必要に応じ、担当部署に責任をもっておつなぎします。
・栄養相談
離乳食の進め方や食事のお悩みなど、管理栄養士がお答えします。
▽家庭児童相談
18歳までのお子さんや子育て世帯の心配ごとに応じて、家庭相談員や保健師が相談に対応し支援いたします。
※詳しくは本紙をご覧ください。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>