■パブリックコメント募集
パブリックコメント(市民意見募集)制度とは、市が、重要な政策などを定めようとする場合に、あらかじめ政策の案や計画を公表して、その案などについて広く市民の皆さんから意見を募集し、出された意見を考慮した上で最終的な意思決定を行う手続きのことです。
◆次の計画への意見を募集します
◆計画の概要
〇第3期日光市国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画)・第4期日光市特定健康診査等実施計画
保険者が被保険者の健康の保持増進を目的に、健康・医療情報を活用し、PDCAサイクルに沿った効果的・効率的な保健事業を実施するための計画
〇日光市高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画
高齢者に関する施策を総合的に推進していくために、市の「高齢者福祉計画」と「介護保険事業計画」を介護保険法第117条第6項の規定により一体のものとして策定する計画
◆閲覧場所
・市役所本庁舎1階「情報公開コーナー」
・各行政センター
・各地区センター・出張所
・各図書館
・各公民館
・市ホームページ
◆意見の提出方法
担当課窓口へ持参または、市ホームページの専用フォームへ入力など
問合せ:秘書広報課
【電話】21-5135
■建築物の耐震に関するアンケート
市は多発する地震に備え、建築物の耐震化を進める基本方針として「日光市建築物耐震改修促進計画」を策定しています。そこで、市民の耐震に関する意識や住宅の耐震化状況を把握するため、建築物の耐震に関するアンケートを実施します。
アンケートに協力した方は、木造住宅とブロック塀などを対象とした簡易耐震診断を受けることができます。地震に備えて自宅の状況が確認できますので、ぜひ協力してください。
対象者:市内在住の方
申込方法:アンケートフォームから回答
問合せ:建築住宅課
【電話】21-5197
■林道奥鬼怒線にロータリー除雪車導入
豪雪地帯の指定を受けている川俣奥鬼怒地区の生活路線である、林道奥鬼怒線の通行の安全確保および大雪による孤立解消など緊急時の対応を早急に行うため、ロータリー除雪車を導入しました。
問合せ:栗山行政センター
【電話】97-1133
【FAX】97-1480
■入札参加資格審査申請の中間受け付け(追加申請)
令和6年度に市が発注する建設工事などの入札を希望する事業者の入札参加資格審査の申請を受け付けます。
◇対象者
建設工事で130万円を超える工事を請け負う事業者。測量・建設コンサルタントで50万円を超える業務を請け負う事業者。物品の販売または役務の提供で1回の契約が50万円を超える事業者
※市が発注する、契約金額が50万円を超えない小規模な建設工事や物品製造・販売などは、小規模工事等契約希望者登録制度(市内企業者のみ、随時受け付け)があります。
◇申込方法
申請書などを令和6年1月9日(火)〜23日(火)に問合先へ郵送(消印有効)
※申請書などは市ホームページからダウンロード可。
問合せ:契約検査課
【電話】21-5134
■冬の感染拡大を防ぐためのお願い
これまでの3年間、年末年始に新型コロナウイルスの感染が拡大しています。以下のポイントを参考に、基本的な感染対策の継続をお願いします。
また、市内医療機関において新型コロナウイルスワクチン接種を行っています。自分と身近な人の健康を守るため、旅行や帰省の前にワクチン接種を検討してください。
※市ホームページでも新型コロナウイルスに関する情報を確認できます。
◇体調不安や症状がある場合
・発熱、下痢、嘔吐(おうと)、発疹などの症状がある場合は、無理せず自宅で療養する。
・必要に応じて医療機関を受診する。
・高齢者などの重症化リスクの高い人と会う際は、体調管理をより厳重にする。
◇その場に応じたマスク着用や咳エチケットの実施
マスク着用は、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断が基本です。
・マスク着用が呼びかけられている場面では、できるだけ着用に応じる。
・マスクなしでの対面接触を避けることについて、互いに理解・尊重する。
・電車や職場、学校など人が集まるところでは、咳エチケットを実施する。
◇密閉・密集・密接(三密)の回避
・特に不特定多数の人がいるところでは、換気、人との間隔を空ける。
・すいている時間帯や移動方法を選択する、すいた場所を利用する。
◇手洗いは日常の生活習慣に
・食事前、トイレの後、家に帰った時などには、まず手を洗う。
・30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗う(石けんがなくても同様に丁寧に洗う)。
・手が洗えないときは、適切な手指消毒薬を使用する。
◇適度な運動、食事などの生活習慣で健やかな暮らしを
・自分の健康状態に応じた運動や食事、禁煙など、適切な生活習慣を理解し、実行する。
※特に基礎疾患のある方は、かかりつけ医などのアドバイスを参考にして、体調の管理に気をつけましょう。
問合せ:新型コロナウイルス対策センター
【電話】21-5154
<この記事についてアンケートにご協力ください。>