日光を知る×つながる×チャレンジする
あなたは今、どんな「日光の未来」を思い浮かべていますか?10年後、50年後、日光はどんな場所になっているでしょうか――。そんな未来を考え、地域の魅力を発掘するプロジェクトが市内で始動しました。その名も「地域魅力創出のための若者会議(モソモソREKITSUKU(レキツク)会議(以下、会議という))」。市が令和4年度に設置したこの会議には、日光で生まれ育った若者や市内の高校生が参加し、市の特性を生かした個性的で魅力ある地域づくりに取り組んでいます。
◎ロゴマーク
作:大島美幸(おおしまみゆき)さん
(令和4、5年度の修了生で、現在はメンターとして活躍中!)
※ロゴマークは、本紙2面をご覧ください。
◆モソモソレキツク会議とは?
高校生と大学生が、地域で活動している大人や団体の皆さんと関わりながら、「日光のミライ」をモソモソ、妄想して、日光のミライ(歴史)を創る(レキツク)プロジェクトです。令和6年度は17人で活動をスタートしました。
◆若者目線の地域づくり
会議では、高校生と大学生が「自分ごと」として関われるまちづくりに関するテーマを設定し、ワークショップとフィールドワークの実践型プログラムを通して、日光に関心と愛着を深めていきます。会議のキーワードは「日光を知る」「大人たちとつながる」「日光でチャレンジする」の3つで、地域との積極的な交流を図ります。そして、進学や就職を機に転出した若者が「どこに住んでいても日光を誇りに思い、その想いを発信できる人」になることを期待しています。
今年度は会議のさらなる活性化を目指し、メンバー自身で活動内容を企画して、互いに刺激し合えるよう、「実践力」「行動力」を高める活動を行っていきます。
◆大学生が活動をサポート
高校生のメンター(助言者)として、宇都宮大学と連携しており、フィールドワークの伴奏支援など、活動をサポートしています。また、今年度から、会議で活動した「卒業生」もメンターとして活躍しています。
~メンバー募集中~
◎日光のミライを一緒に考えてみませんか?
対象:市内在住または通学している高校生、市に興味のある高校生
活動場所:道の駅日光、市役所ほか市内
◆若者の思いが形になった取り組み「日光ご当地カルタ」
若者のアイディアによって生まれる活動内容は多種多様です。若者ならではの感性や思いが詰まった「日光ご当地カルタ」や「日光郷土クイズ」、「NIKKO玉みくじ」。どれも、日光の明るいミライにつながるものばかりです。その中の一つ、日光ご当地カルタが完成するまでを紹介します。また、会議で活躍するメンバー2人にも話を聞きました。
(1)アイディア出し
若者オリジナルのアイディアが満載です。
(2)まち歩きでネタ探し
道の駅日光周辺などを散策!地域の方の「生の声」をたくさん聞くことができました。
(3)カルタ制作に挑戦!
読み札の文章もイラストもすべてメンバーが手書きしました。気付けば時間も忘れて作業に集中!
◆刺激的で魅力ある出会い
今市高等学校2年
廣内 理乃(ひろうちりの)さん
「地域のことをもっと知りたい」という思いをずっと持っていたので、1年生の時から会議に参加しています。活動を通じて、他校の生徒や地域の方々との出会いがあるところが、とても刺激的で魅力を感じています。
私は昨年、「日光郷土クイズ」作りに取り組みました。クイズの内容を考えるために、インターネットで調べるだけでは情報が偏ってしまうので、図書館や歴史民俗資料館にも足を運んだのがとても大変でした。市内で開催されたイベントで、多くの人にクイズを披露したときには達成感がありました。クイズが会話のきっかけとなって、幅広い世代の人の交流が生まれるといいなと思っています。
今後は、積極的に自分のアイディアを出して、日光を盛り上げられるような企画を考えたいです。そして、私たちの活動の輪がもっと広がっていってほしいです。
◆カルタに込めた日光への思い
今市高等学校3年
芳田 奏太(よしだかなた)さん
「日光ご当地カルタ」は、メンバーはもちろん、先輩方の協力もあって完成しました。学校が終わった後に、市役所で夜遅くまでカルタ制作に没頭し、絵札のネタ(日光の魅力)を探しつつ、読み札の文章を考えるのが特に大変でしたが、振り返ると全部含めていい思い出です。
日光が地元ですが、カルタを通じて自分も知らない日光を知ることができました。日光を離れて暮らしている大人の方々が、ご当地カルタで日光のことを思い出して、いずれ故郷に戻ってきてくれる。そんな「ミライ」を思い浮かべています。
「若いうちは何でもできる。積極的に活動してほしい」。まち歩きで出会った地域の方のこの言葉が、とても印象に残っています。これからも若者のパワーを発揮し、メンバー一丸となって地域づくり活動に貢献できるようになりたいです。
問合せ:地域振興課 地域政策係
【電話】0288-21-5147
<この記事についてアンケートにご協力ください。>