文字サイズ
自治体の皆さまへ

災害に備えるーすべての避難所でペットの同行避難が可能です!

8/29

栃木県足利市

災害時、ペットが心配で避難をためらったり、ペットの様子を見るため自宅に戻り被災するケースがあります。こうした問題から国ではペットの『同行避難』を推奨しています。
円滑な『同行避難』のため、飼い主が日頃から備えておくペットへのしつけや避難生活で必要な物資、避難所で必要な配慮などについて指針を作成しました。避難所には動物が苦手な方もいますので十分にご配慮ください。

1.避難所での基本ルール
□原則、犬や猫はケージに入れて飼育してください
※特定動物、特定外来生物は受け入れられません。

□ペットは人の居住スペースと区分けしたスペースで飼育してください
※避難所ごとに屋根などのあるピロティなどを飼育スペースとして設定しています。

□ペットの飼育・管理は、飼い主が責任を持って行ってください
※避難所にペット用の備蓄はありません。

2.避難所以外でのペットの管理
□自宅での管理
自宅が安全な状況であれば、ペットと在宅避難することが可能です。また、避難所から自宅に世話をしに通う方法もあります。二次災害の危険が考えられる場合は、同行避難しましょう。

□施設や親戚、友人に預ける
民間の施設や遠方の親戚、友人など、日頃から預け先を探しておきましょう。

□車中泊
ペットを車内に残す時は、熱中症対策として温度に注意し、十分な飲み物などを用意しておきましょう。

●人とペットが安心して避難生活できるよう日頃から備えましょう!
(1)災害時はペットもパニックになり、いつもと違う行動をとる可能性があります
日頃からケージに入ることに慣らすなどの必要な『しつけ』と、各種ワクチンを接種するなどの『健康管理』を行うことで、他の避難者とのトラブルを防ぎ、ペット自身のストレスの軽減にもつながります。

(2)ペットとはぐれてしまう場合もあります
誰でもすぐわかるよう迷子札をつけましょう。
(首輪、犬鑑札、狂犬病予防注射済票、マイクロチップなど)

(3)避難先で飼育に必要なものは、飼い主が用意する必要があります
市ではペット用の備蓄はありません。飼育に必要なものは少なくとも5日分は用意しておきましょう。
ペット用備蓄品の例
□療法食、薬
□フード、水
□キャリーバッグやケージ
□排せつ物の処理用具、トイレ用品、ビニール袋
□飼い主の連絡先、預け先などの情報
□ペットの写真(携帯電話に画像を保存)
□ワクチンの接種状況がわかるもの など

環境政策課:【電話】20-2152

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU