文字サイズ
自治体の皆さまへ

タウントピックス

4/48

栃木県那須町

■家屋の確認調査を行っています
町では、公平で適正な課税を行うために、定期的に町内を巡回するほか、家屋表題登記、建築確認申請、航空写真を活用し、新増築または滅失された家屋の調査を行っています。

◇住民の皆さんへのお願い
家屋を新増築または滅失した場合は、ご連絡ください。
また、毎年郵送する固定資産税納税通知書の内容と家屋の現状に相違等がある場合は、ご連絡ください。
※原則として、届出があった翌年度の課税台帳からの反映となります。

問合せ:税務課資産税家屋係
【電話】72-6905

■家屋を新築などで取得した方へ
主に令和5(2023)年中に家屋を新築、増築または改築により取得された方に、7月8日(月)付けで「不動産取得税納税通知書」を送付します。
金融機関の窓口等、納税通知書に記載の場所で納付してください。
納期限:7月31日(水)

問合せ:栃木県大田原県税事務所 課税課 不動産取得税担当
【電話】0287-23-4172

■那須九尾まつり協賛を募集します!
町制施行70周年記念となる第19回那須九尾まつりを9月29日(日)に文化センター駐車場特設会場で開催します。
これまで築き上げた本町の文化や産業等の地域資源のすばらしさを町内外に発信する絶好の機会を町内の企業・団体の皆さんとともに盛り上げるため協賛を募集します。
募集内容:協賛金または運営に必要な物品
申込期限:7月31日(水)
その他:協賛額(相当額)により特典があります。詳しくは本紙QRコードを確認の上、観光商工課へお問い合わせください。
※まつりに関する詳しい情報は順次お知らせします。

問合せ:那須九尾まつり実行委員会事務局(観光商工課商工係)
【電話】72-6918

■那須町自治会連合会の役員が改選されました
地域のリーダーとして地域づくりに尽力されている自治会長で構成する「那須町自治会連合会」では、自治会相互の連絡協調を図るとともに、明るく住みよい地域社会づくりを目指し活動しています。
4月19日の総会において、会長に秋元優さん(下半俵)、副会長に廣町恭一さん(相生町3)、池田一さん(新町下)、相馬一男さん(下町)がそれぞれ選出されました。今後のご活躍を期待いたします。

■町制施行70周年記念 那須町記録映像作品を募集!
町制施行70周年記念事業の一環として、那須町の風景や文化、行事等の記録映像作品を募集します。町のPRにつながる作品や将来に残したい作品等ご応募ください。
応募資格:どなたでも応募可能
募集映像:
・テーマ 那須町の自慢ポイントや魅力が伝わる情景
・動画の規格 3分以内の動画作品で実写、写真スライドのもの
募集期間:令和7年3月31日まで
その他:詳しくはホームページをご覧ください。
【HP】https://www.town.nasu.lg.jp/0295/info-0000003500-1.html

問合せ:総務課総務係
【電話】72-6901

■電池類が町のごみ収集で出せるようになりました
ボタン電池、コイン電池、小型充電式電池(小型バッテリー含む)が、4月から町のごみ収集で出せるようになりました。

◇出し方
・ボタン電池、コイン電池、端子がむき出しの充電池は、端子にテープを貼るなどの絶縁処理をしてください。
・家電製品等から電池を取り外し、電池のみを出してください。
・45リットル以下の透明袋に電池類のみを入れて、不燃の日にゴミステーションに出すか、クリーンステーション那須に直接搬入してください。

◇電池が取り外せない場合
無理に分解せず、電池を含んだ状態で「小型家電」として出してください。小型家電は、各町施設に設置された回収ボックス(緑色)に投入するか、クリーンステーション那須に直接搬入してください。

問合せ:環境課環境衛生係
【電話】72-6916

■再利用可能な「紙類」の分別にご協力ください!
新聞紙やダンボールなどの紙類は、正しく分別して資源物として排出することで、再資源化と可燃ごみの減量化につながります。資源ごみとして排出可能なものは、決められた曜日・方法で出すよう、ご協力をお願いします。

◇紙類の種類
新聞紙、ダンボール、紙パック、雑誌、その他の紙(使用済みコピー用紙、はがき、紙封筒類、紙箱類など)

◇注意点
ガムテープやラップテープで束ねた場合は回収できません。必ず種類ごとにヒモで十字にしばって出してください。

問合せ:環境課環境衛生係
【電話】72-6916

■クマの出没に注意!
クマは6月から11月半ばにかけて行動が活発になります。クマに出会わないよう注意しましょう。

◇クマを人里へ寄せ付けないために
・生ゴミや不要となった農作物は放置せず、土に埋めるなど適切に処理する。
・犬や猫のエサ等は建物内に入れる。
・収穫予定の無い果樹は伐採するか実を全て除去する。

◇クマと近い距離で出会わないために
・町ホームページ等でクマの出没状況を確認し、危険な場所には近づかない。
・1人での行動は避け、音が鳴るものを携帯し存在を知らせる。
・朝や夕方は特に注意する。

◇クマに出会ってしまったら
・静かにゆっくりとクマから離れる。
・クマに背を向けて、走って逃げない。
・グループで固まる。
・子グマには絶対に近づかない。

問合せ:農林振興課畜産係
【電話】72-6911

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU