文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ[市からのお知らせ](2)

17/28

栃木県鹿沼市

■水田の水管理システム導入を支援します 鹿沼市スマート農業加速化推進事業補助金
農作業の安全性と効率化向上のため、市内水田所有者が設置する水管理システム導入経費の一部を補助します。
補助率:事業費の2分の1以内(上限20万円)
※詳しくは、市ホームページをご確認ください。

問合せ:農政課農産振興係
【電話】63-2192

■新婚さんの新たなスタートを支援します!
新婚世帯に対し、その婚姻に伴う費用を支援する補助金を交付します。
対象:次の要件を全て満たす新婚世帯
(1)令和6年1月1日~令和7年3月31日の間に婚姻届が受理された双方ともに39歳以下の夫婦
(2)令和5年中の夫婦の合計所得が500万円未満(貸与型奨学金の返済がある場合は別の方法により算出)
(3)補助金の申請と交付日に市内に居住していること
(4)他の公的制度による家賃補助等を受けていないこと
(5)その他市税を滞納していないこと等
対象経費:住居費用(住宅購入費・リフォーム費・賃料・敷金・礼金・共益費・仲介手数料。ただし、勤務先から住宅手当の支給を受けている場合は、住居費用から当該手当分を除く)や引越費用で、令和6年4月1日~令和7年3月31日の間に支払ったもの。
補助金額:対象経費の合計の範囲内で、最大30万円※
夫婦ともに年齢が29歳以下の場合は、最大60万円
申請期間:令和7年3月31日まで
申請:こども支援係(市役所行政棟2階(4)番窓口)
※申請には必要な書類があります。事前にこども支援係までお問い合わせください。

問合せ:子育て支援課こども支援係
【電話】63-2160

■あなたの人権を守る ~6月1日は人権擁護委員の日~
人権擁護委員の活動を知るとともに、一人ひとりが人権を尊重することについて考えてみましょう。

問合せ:人権・男女共同参画課人権推進係
【電話】63-8351

■差押え財産の公売
日時:7月26日(金)午後2時
場所:市役所5階 5-2会議室
公売方法:入札

○公売予定財産(令和6年4月1日現在)
鑑定評価額金:20,900,000円

※公売予定財産は追加や修正される場合があります。最新の情報は市ホームページをご覧ください。
※直前に公売が中止となる場合があります。入札を希望される人は入札前に確認をお願いします。
※農地を購入する際は、事前に農業委員会の許可等が必要です。詳細は市ホームページ、公売公告をご覧ください。

問合せ:納税課納税推進係
【電話】63-2114

■~だれもがどれも選べる社会に~
6月23日から29日は男女共同参画週間です
男だから女だからといった思い込みにとらわれず、個性と多様性を尊重し、自身の可能性を信じて誰もが生きがいを感じられる「男女共同参画社会」を実現しましょう。

問合せ:人権・男女共同参画課男女共同参画係
【電話】63-8352

■はかりの定期検査を実施します
小売店や宅配便(コンビニエンスストア等含む)などの取引および、病院・学校・保育園等の証明に使用するはかりは、計量法第19条により定期検査を受けることが義務付けられています。最寄りの検査会場で定期検査を受けてください。なお、家庭や調理用に使用するはかりは対象外となります。

※1台につき、所定の検査手数料がかかります。(手数料は、はかりの種類によって異なります。)
※前回の定期検査を受検した人には通知を発送します。新たに計量器を使用する取引・証明を始めた人は、産業振興課産業振興係までご連絡ください。

問合せ:産業振興課産業振興係
【電話】63-2196

■危険ごみの出し方のお願い
○「危険ごみ」は下記の5品目で分けてください
(1)ライター
(2)蛍光灯・蛍光管(水銀入)
(3)スプレー缶
(4)水銀入り製品(体温計・血圧計)
(5)電池類・モバイルバッテリー
5品目は別々の容器で分けてください。コンテナ容器の数が足りない場合は、ライターや電池類などの小さめのものは、コンテナの代わりにプラの容器やお菓子の缶などを使っていただいても回収します。
その際はコンテナの代わりの容器に「ライター入れ」や「電池入れ」のようにわかりやすくペン等でご記載ください。

○「危険ごみ」の収集日は下記の表のとおりです

○第3週の曜日に気をつけてください
第3の曜日が間違われてしまうケースが多くなっています。「危険ごみ」の第3とは、月の3回目の木曜日や金曜日です。

○お願い
・スプレー缶の穴をあけた箇所に分かりやすくペンで〇をつけてください。
・「危険ごみ」と「燃やすごみ」は同じ日に収集するので、「危険ごみ」の上に「燃やすごみ」の袋が乗らないようにご協力ください。上に大量に重なってしまうと収集できない可能性があります。

問合せ:資源循環課資源循環推進係
【電話】64-3241

■漏水調査にご協力を
午前9時から午後5時まで、腕章と身分証明書を携帯した調査員が宅地内に立ち入ります。また、一部地域は夜間にも実施します。ご協力をお願いします。
調査期間:6月~令和7年3月

問合せ:水道課給水係
【電話】65-5750

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU