文字サイズ
自治体の皆さまへ

街かどフラッシュニュース

33/35

滋賀県守山市

■韓国公州(こんじゅ)市の使節団歓迎式
友好親善使節団と対面を喜び 忠南燕亭国楽団(ちゅんなむよんじょんこくがくだん)が音楽イベントに出演
姉妹都市である韓国公州市から、チェ・ウォンチョル公州市長をはじめ21人の友好親善使節団が来市し、歓迎式が行われました。森中市長や国際交流協会員に迎えられた使節団はコロナ禍を越えての対面交流の再開を喜び、記念品を交換するなど友好を深めました。また、19日に使節団のうち忠南燕亭国楽団は、演奏で音楽イベントに花を添えました。
5月17日 市役所

■ホタル学習
ホタルの住む環境を守ろう 地域住民を先生に環境学習
「吉身学区ホタルを守ろうプロジェクト」のメンバーが地域の小学校を訪れ、4年生を対象に授業を行いました。子どもたちは、ホタルが住みやすい環境や生態などを学び、守山のホタルの歴史をはじめ自然環境について考えるきっかけになりました。教室にはホタルの幼虫が展示され、初めて幼虫を見た児童は食い入るように観察していました。
5月15日 吉身小学校

■こばまぶどうのジベレリン処理
フルーツランドのブドウ畑で ブドウの赤ちゃんおいしく育て
昨年度に農林水産大臣から表彰を受けた「こばまぶどう」を栽培している、もりやまフルーツランドのブドウ畑では、種無しで大粒のおいしいブドウを実らせるためのジベレリン処理の作業に追われています。溶液の入った容器を肩にかけ、ブドウの赤ちゃんが育ちはじめた小さな房を、一つ一つ丁寧に溶液に浸す作業に汗を流していました。
5月30日 もりやまフルーツランド 橋本農園

■スポーツフェスティバルもりやま2024
国スポ・障スポ選手に負けるな チームメイトやライバルと汗を流す
市民の健康増進と地域の活性化を目的に、守山市スポーツ協会の主催、(公財)守山市文化体育振興事業団の共催で行われました(2回目の開催)。ソフトバレーボールや軟式野球などの交流戦、卓球や自転車の安全な乗り方などの体験会・教室があり、どの会場でも、老若男女が真剣な表情ながらもスポーツを楽しむ様子が見られました。
5月25日、26日 市民運動公園

■第13回 ルシオール アート キッズ フェスティバル
街を歩けば 音楽に出会う 音楽とアートに魅了され
「ルシオール アート キッズ フェスティバル」が、市民ホール、立命館守山中学校・高等学校をメインに、市内各所で開催されました。子どもから大人まで大勢の人々が思い思いの会場を訪れ、守山市出身の音楽家の演奏やクラシックなど本物の音楽に癒やされながらワークショップやマルシェなどを楽しみ、さまざまな文化・芸術を満喫しました。
5月19日 市民ホールほか

■小学6年生 議会学習会
市政や議会への関心を高めて 児童と市議が市の課題を質疑応答
市議会へ関心を持ってもらおうと開催され、立入が丘小学校の6年生が参加しました。普段は入れない市議会議場を訪れた子どもたちは、事前に授業で地方自治について学び、各クラスで話し合った学校や市の課題について、緊張した面持ちで議員や教育長に質問しました。議員や教育長が、分かりやすく丁寧に答弁していました。
5月17日、20日 市議会議場

■バラセミナー
花期の手入れなど学び 雨の中バラ園でボランティア
もりやまエコパーク バラ園のバラサポーターなどを対象にしたセミナーが開かれ、約30人が参加しました。サポーターの多くは自宅の庭でバラを育てていることもあり、メモを取りながら熱心に花期の手入れや剪定(せんてい)について学んでいました。座学の後は雨のバラ園に出て、しおれた花を摘んで、バラを元気にする作業を実践していました。
5月27日 もりやまエコパーク

■守山市親子セーリング競技観戦ツアー
迫力あるセーリング競技を間近で観戦 爽やかな風や悠大な眺望も満喫
琵琶湖で行われた「YANMAR CUP 2024 in BIWAKO」を間近で見られる観戦ツアーに、親子30人が参加しました。一斉にスタートした約30艇のレースを、兵頭和行(ひょうどうかずゆき)さん(アトランタオリンピック出場選手)が分かりやすく解説。参加者は、スピードと技術を競う湖上の静かなレースを観戦しながら、爽やかな風や悠大な眺望を楽しんでいました。
5月26日 ヤンマーサンセットマリーナほか

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU