文字サイズ
自治体の皆さまへ

認知症になっても住み慣れた愛荘町で暮らしたい!

2/34

滋賀県愛荘町

認知症の人が尊厳を保持しつつ、希望を持って暮らすことができるよう「共生社会を実現するための認知症基本法」が今年施行されました。
認知症とは、何らかの原因で脳の働きが悪くなることよって「生活に支障が出ている」ことをいいます。認知症の主な症状には次のようなものがありますので、まずは認知症について正しく知りましょう。

■認知症の主な症状
・自覚のない物忘れ(記憶障害)
・日時や場所が分からない(見当識障害)
・ATM操作や料理など手順が必要なことができなくなる(実行機能障害)

■「加齢によるもの忘れ」と「認知症によるもの忘れ」は違います。

もの忘れが心配なときは、「教えてもらったときに、思い出せるか」が一つの目安になります。

■認知症の方や家族を支える取組
▽認知症サポーター養成講座
地域や職場で、認知症を正しく理解し、ちょっとした気配りができるサポーターを増やすための取組です。認知症キャラバン・メイトの皆さんが、紙芝居や寸劇を通して、認知症について分かりやすくお話します。

▽認知症カフェ
認知症の方やご家族、認知症について興味のある方など、どなたでもご参加いただけます。
脳トレや認知症の勉強会、専門職への相談もできます。奇数月は秦荘図書館、偶数月は川久保地域総合センターで開催中です。

▽認知症初期集中支援チーム(オレンジファイブ)
認知症になっても本人の意思が尊重され、本人と家族が安心して暮らし続けるために、医療・介護の専門職によるチームが自宅を訪問し、適切な医療や介護に繋ぐ支援を行います。豊郷病院と連携し、サポートを行っています。

▽認知症見守りQRシール登録事業
認知症の方が外出し、道に迷うなどして行方不明になった場合に、見守りQRシールを持っていると、役場や警察署で登録番号から身元を確認ができ、すぐに保護ができる仕組みです。

認知症の1番の原因は加齢です。高齢者の5人に1人が認知症になるといわれるほど身近なことであり、自分ごととして考えなければなりません。認知症になったら何もできないのではなく、できること・やりたいことはたくさんあります。住み慣れた地域で人とつながりながら、役割を果たし、自分らしい生活ができるよう、地域全体で支え合えるまちづくりを目指しています。

■早期発見が大切です。
認知症になる前に「もの忘れが増えてきた」などの、MCI(軽度認知障害)と呼ばれる前段階があります。この段階で生活を改善することによって、認知症の発症を防いだり遅らせたりできることが分かってきました。認知症の進行を遅らせることができる薬もあります。心配がある場合は早めに相談をしましょう。
また、本人には自覚がないこともありますので、家族や周囲の声かけが大切です。ひとりで悩まず相談しましょう!

■主な相談窓口
・病院・診療所(かかりつけ医)、認知症相談医
・地域包括支援センター(本庁舎別館)、地域の民生委員
・認知症の人と家族の会滋賀県支部「もの忘れ介護相談室」10:00~15:00(平日のみ)
【電話】0120-294-456(フリーダイヤル)
【電話】050-5358-6578(携帯電話・スマートフォン)

問合せ:地域包括支援センター
【電話】0749-42-4690

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU