文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのわだい(2)

7/35

滋賀県愛荘町

■交通死亡事故ゼロ1000日達成
4月5日、春の全国交通安全運動に先がけ、交通安全決起大会が役場愛知川庁舎前で開催され、交通安全に対する機運を高めるとともに交通事故防止を図るため、東近江署管内の交通安全関係機関・団体が参加されました。暖かな春の陽気の中、つくし保育園の5歳児から交通安全宣言と歌の発表がありました。
また、大会の冒頭では、愛荘町において交通死亡事故が1000日間発生していないことを受け、東近江警察署長から「交通死亡事故ゼロ1000日達成」の表彰を受けました。
地域全体で交通事故防止に努めましょう。

■愛知川野球スポーツ少年団優勝
4月6日・13日に開催された全国スポーツ少年団野球交流大会湖東地区予選で愛知川野球スポーツ少年団が優勝し、5月の県大会への出場を決めました。
決勝では、初回に4点先制されましたが、4回裏より追い上げ5対5の同点で最終回が終了。タイブレークに入り、相手を無失点に抑え、サヨナラ勝ちを決めました。1点差の試合が続きましたが、最後まであきらめない粘り強さで見事優勝を飾りました。

■秦荘西小学校交通安全教室
4月11日、秦荘西小学校新1年生の交通安全教室が行われました。
児童たちは、教室で秦荘西駐在所のお巡りさんから交通ルールについて学び、その後、一人ひとりが安全に登下校するため、学校の外に出て、実際に島川神社の横断歩道を2人ずつ渡る練習をしました。
また、地域の方に見守られながら、児童たちは、横断歩道を渡る前に、大きく手を上げて前後左右をよく確認し、車が近づいてきたら、車が停まったことをしっかり確かめて渡っていました。

■滋賀県立愛知高等学校出前講座
4月24日、ゆめまちテラスえちで、滋賀県立愛知高等学校1年生を対象とした、役場による出前講座を開催しました。
生徒たちは、出前講座を通して、愛荘町のまちづくりや伝統的工芸品である近江上布、そして、2025年に開催される国スポ・障スポについての理解を深めました。
また、講座終了後には、滋賀県の国スポ・障スポのイメージキャラクター「キャッフィ」も登場し、生徒たちはふれあいを楽しんでいました。
これを機に、身近なまちづくりやスポーツへの関心を持っていただくことを期待しています。

■篠剣道スポーツ少年団主催60周年記念錬成会入賞
4月28日、篠剣道スポーツ少年団主催60周年記念錬成会が亀岡市運動公園体育館(京都府)で開催され、愛知川剣心会の低学年チーム、高学年チーム、中学生チームが出場し、高学年チームが入賞しました。
一覧については本紙をご参照ください

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU