文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集 発明に挑戦 目指せ!未来の西堀榮三郎(2)

2/20

滋賀県東近江市

■プログラミング講座の紹介
●Ozobotでプログラミング体験
・手のひらサイズの小型ロボット「Ozobot」を使ったプログラミングの講座
手書きの線に沿って走る小型ロボットに、シールを使ったカラーコードで命令をしたり、タブレットを使ってプログラミングをしたりします。

●MESHを使って君も天才発明家になろう!
・市内の小学校に導入しているプログラミングツールを使った講座
温度や明るさをセンサーで感知するMESHブロックを文房具や掃除用具などの身近なアイテムと組み合わせてプログラミングすることで、発明にチャレンジします。

●3Dデザインにチャレンジ
・3Dデザインソフトの使い方を学び、プリンターで実際にプリントができる講座
図形を組み合わせる順番を間違えると、思い通りの形になりません。完成までの手順を考えながら、何度もやり直してデザインを完成させます。

●iPadで音楽作り
・楽器を使わないDTM(デスクトップミュージック)という作曲方法の体験をする講座
楽譜が読めなくても簡単なリズムが作れ、そのリズムにアプリ内のメロディを組み合わせてオリジナルの音楽を作ることができます。

●科学探検隊ココロボ
・車型ロボット「e-Gadget」を使ったプログラミング講座
ロボットにはタッチセンサーやボールセンサーが搭載されており、サッカー競技のプログラムを作ることができます。ロボットにさせたい動きをどのようにプログラミングすればいいのか、トライ・アンド・エラーを楽しみます。

●Check 世界を目指せる科学探検隊ココロボ
科学探検隊ココロボは、ロボカップジュニアという19歳以下の人に参加資格がある全国的・世界的な競技大会に即した内容で行っています。東近江ノード大会、京滋奈ブロック大会、日本大会と勝ち進むことができ、日本大会まで勝ち進むチームを3年連続で輩出しています。昨年度に日本大会に出場したチームは競技順位9位。平成25年度には、科学探検隊ココロボの卒業生が世界大会にも出場しています。

■体験してみませんか?
探検の殿堂では、手軽に体験できるメニューを用意しています。開館時間内であれば随時受付していますので、ぜひ体験してください。事前申込みは不要です。
※ほかのイベントを開催しているときは受付できないため、体験を希望する人は事前に問い合わせてください。

●車型ロボット e-Gadget体験
費用:300円(30分)
対象:小学3年生以上

●小さなロボット Ozobot体験
費用:300円(30分)
対象:小学1年生以上
プログラミング体験以外にも未就学児に楽しんでもらえる工作ワークショップもあります。
ぜひチャレンジしてください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU