文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(1)

13/41

滋賀県草津市

■令和6年度個人住民税の特別控除(定額減税)
税制改正により、令和6年度個人住民税の特別控除(定額減税)が実施されます。
納税義務者本人や配偶者を含む扶養親族1人につき、個人住民税所得割額から1万円が減税されます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
対象:前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者

問い合わせ先:税務課(1階)
【電話】561-2309
【FAX】561-2479

■免除・猶予された国民年金保険料の追納
国民年金保険料の免除・納付猶予・学生納付特例の承認期間があると、保険料を全額納めたときよりも老齢基礎年金の受け取り額が少なくなります。
この期間の保険料は、10年以内であれば、さかのぼって納めることができます。老齢基礎年金の受け取り額を増やすために、追納制度を利用しましょう。
※承認期間の翌年度から起算して3年度目以降に追納する場合、当時の保険料額に加算金が上乗せされます。追納する場合、古い月の分から順に納めていただくことになります

問い合わせ先:
・日本年金機構 草津年金事務所 国民年金課(西渋川一)
【電話】567-2220
【FAX】562-9638
・保険年金課(1階)
【電話】561-2367
【FAX】561-2480

■受給券の更新手続きをお忘れなく!
福祉医療費受給券(乳幼児・子ども医療を除く)、障害老人等福祉助成券、精神科通院医療費受給券(助成券)の有効期限は、7月31日(水)です。現在助成を受けている人には、6月中旬に更新の申請書を送ります。新規の人は、窓口で申請してください。

◇更新手続きが必要な福祉医療費助成項目一覧

自:自己負担金が必要な場合あり
所:所得要件あり
※乳幼児・子ども医療の受給券を持っている人の更新手続きは不要です

申し込み・問い合わせ先:保険年金課(1階)
【電話】561-6975
【FAX】561-2480

■児童手当の6月現況届
現況届の提出は原則不要です。提出が必要な人には、現況届を送付しましたので、必ず提出してください。提出がないと、今後の支給ができません。
また、令和5年度に所得上限額超過で消滅となり、令和6年度に所得上限額を下回った場合、改めて児童手当の新規申請が必要ですので、お問い合わせください。
その他:転入・出生された人は、新たに申請要(転出予定日・出生日の翌日から15日以内に申請)
申し込み:6月3日(月)〜28日(金)〔必着〕に、直接か郵送で

申し込み・問い合わせ先:子ども家庭・若者課(さわやか保健センター2階)
【電話】561-2364
【FAX】561-6780

■横断歩道利用者ファースト運動
横断歩道では、歩行者が優先です。運転者は、歩行者がいないことが明らかな場合を除いて、減速や停止をしなければなりません。歩行者は安全確認後に「手を上げる」などの意思表示を行い、横断してください。

問い合わせ先:交通政策課(5階)
【電話】561-2343
【FAX】561-2487

■湖南広域消防局からのお知らせ
◇熱中症を予防しましょう
6月ごろから気温や湿度が上昇し、熱中症による体調不良を訴える人が急増します。熱中症は予防できる病気です。気温が高いときなどは、エアコンを使用した温度管理や日中の外出を控えることも大切です。熱中症予防のYouTube(ユーチューブ)を配信していますので、ぜひご覧ください。

◎YouTubeはこちら
※二次元コードは本紙P.13をご覧ください。

◇一般公募救命講習会Iを開催します
心肺蘇生法を中心とした応急手当を学ぶ講習会です。詳しくは、お問い合わせください。
日時:7月7日(日) 9:00~12:00
場所:西消防署対草津・守山・栗東・野洲市内に在住か通勤・通学している中学生以上の人
定員:20人〔先着順〕

◇ガソリンの取り扱いに注意!
6月2日(日)〜8日(土)は危険物安全週間です。ガソリンの特性を知り、安全な取り扱いをお願いします。

・ガソリンの性質
気温が-40度でも静電気などの火源があれば引火し、爆発的に燃焼します。
・貯蔵や取り扱いの注意点
容器は金属製容器(消防法適合品)を使用しましょう。取り扱う時は風通しの良い場所で使用し、高温にさらされる場所での貯蔵は避けましょう。

問い合わせ先:
・湖南広域消防局 西消防署(上笠町)
【電話】568-0119
【FAX】568-2119
・南消防署(野路九)
【電話】564-4951
【FAX】564-0613
・危機管理課(1階)
【電話】561-2325
【FAX】561-6852

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU