文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(3)

19/41

滋賀県草津市

■健康のために健診を受けましょう
40~74歳の国民健康保険加入者には「特定健康診査」の受診券を、後期高齢者医療制度加入者には「健康診査」の受診券を送っています。受診券がない人は、再発行の手続きが必要なため、お問い合わせください。健康状態を確認し、病気を予防するため、毎年受診しましょう。
受診期間:来年2月28日(金)まで(冬季は医療機関が混雑するため、秋までの受診にご協力ください)
その他:後期高齢者医療制度加入者の健康診査は、令和6年度から対象者を拡大しました。
ただし、病院や介護施設などに入院(6カ月以上)や入所中の人は対象となりません

申し込み・問い合わせ先:保険年金課(1階)
・特定健康診査
【電話】561-2366
【FAX】561-2480
・後期高齢者健康診査
【電話】561-2358
【FAX】561-2480

■骨髄等移植ドナー助成金
骨髄や末梢血管細胞を提供する際の経済的負担を軽減し、ドナー登録の推進や骨髄などの移植を推進するため、助成金を交付します。
対象:骨髄などの提供日に市に住民登録をしていて、骨髄などの提供を完了し、この助成金と同種同類の他の助成金を取得していない人と、その人が勤務する国内の事業所
助成額:通院、入院、面談の日数について、ドナーに対して×2万円、勤務事業所に対して×1万円(特別休暇(ドナー休暇)を付与した日数に限る)。上限は7日
申し込み:骨髄など提供日から1年以内に、申請書兼請求書に次の書類を添えて、担当課に直接か郵送で。申請書兼請求書の様式は、市ホームページからダウンロードするか、窓口で
・申請者(ドナー)
(1)骨髄などの提供を行ったことを証明する書類
(2)骨髄などの提供に係る通院、入院、面談をした日を証明する書類
(3)健康保険被保険者証の写し
・申請者(勤務事業所)
(1)骨髄などの提供を行ったことを証明する書類
(2)ドナーとの雇用関係を証明する書類
(3)ドナー休暇を取得した日数を確認できる書類

申し込み・問い合わせ先:健康増進課(2階)
【電話】561-2323
【FAX】561-0180

■節目歯科健康診査が始まります
対象者には受診はがきを送付しています。
日時:6月1日(土)〜来年3月31日(月)
対象:令和6年4月1日時点で40、50、60、70歳の人

問い合わせ先:健康増進課(2階)
【電話】561-2323
【FAX】561-0180

■〈募集〉人権作品
入賞作品は、人権カレンダーなどに掲載し、人権啓発活動に活用します。
募集作品:人権や平和に関する作文・詩・標語・ポスター・グループ作品(立体は事前連絡要)
対象:市内在住か通勤・通学している人
その他:オリジナルで未発表の作品に限る
申し込み:9月6日(金)まで〔必着〕

申し込み・問い合わせ先:人権センター(大路二、キラリエ草津3階)
【電話】563-1177
【FAX】563-7070

■アパートなどの貯水槽の定期清掃や点検をしていますか?
貯水槽の維持管理は、設置者(所有者)の責任です。日ごろから適正な管理に努め、水質調査・検査結果は市へ報告してください。

◇清掃・点検
水槽に、ヒビや亀裂、異物などの混入がないか、毎年1回以上、定期的に清掃・点検し、特に地震・台風・寒波・大雨などの後は、忘れずに点検しましょう

◇水質検査
蛇口から出る水の色・臭い・味・その他異常がないか、定期的に確認しましょう。異常があるときは、専門機関に依頼しましょう

◇残留塩素の測定
残留塩素は、規定量(0.1ppm)以上を保つため、適正な管理と塩素濃度の測定をしてください

問い合わせ先:給排水課(2階)
【電話】561-2443
【FAX】561-2481

■草津市ふるさと寄附返礼品募集!特産品を返礼品として全国に届けませんか?
市では、市外のふるさと納税の寄附者に返礼品を送付し、地元特産品(市内で製造・加工されたものや提供されるサービス)などのPR・販路拡大や産業の活性化を図っています。市の魅力ある特産品を返礼品として全国の人に届けませんか。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
・特産品募集はこちら
・返礼品はこちら
※二次元コードは本紙P.17をご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU