■確定申告はe-Tax(イータックス)で
◇自宅から申告できます
国税庁ホームページの『確定申告書等作成コーナー』では、画面の案内に沿って金額などを入力するだけで、所得税などの確定申告書を作成することができます。
マイナンバーカードを利用すれば、確定申告書を自宅からeーTaxで送信することができます。
◇簡単・便利なeーTax
所得税などの確定申告をeーTaxで行なう場合、生命保険料控除の証明書などは、その記載内容を入力して送信することで、これらの書類の提出または提示を省略することができます(法定申告期限から5年間保存しておく必要があります)。
自宅や税理士事務所からeーTaxで還付申告を行なう場合、書面で提出した場合より、還付金を早く受け取ることができます。
◇スマートフォンでさらに便利
特に、スマートフォンを利用すれば、給与所得の源泉徴収票の記載内容をカメラで読み取ることができるほか、青色決算書や収支内訳書も作成することができ、申告書の控えもスマートフォンに保存することができます。
詳しくは、国税庁ホームページを確認するか、税務相談チャットボットの『税務職員ふたば』にご相談ください。
問い合わせ内容をメニューから選択または、文字を入力することで、人工知能(AI)を活用して自動でお答えします。土日・夜間も利用できます。
問合せ:菊池税務署
【電話】0968-25-2121
※自動音声案内(2)
■土地・建物や金地金(きんじがね)を売ったときは
◇土地や建物などを売ったとき
譲渡所得に対する税金は、給与所得などの他の所得と区分して計算(分離譲渡所得)することとなり、売った金額から取得費、譲渡費用を差し引いた分離譲渡所得金額に税率を掛けて計算します。
※土地や建物の所有期間が、売った年の1月1日現在で5年を超えるかどうかにより、適用する税率が異なります
◇金地金を売ったとき
譲渡所得に対する税金は、給与所得などの他の所得と合算して計算(総合譲渡所得)することとなり、売った金額から取得費、譲渡費用のほか、特別控除額(年間50万円)を差し引いた総合譲渡所得金額を他の所得に合算して計算します。
※金地金の所有期間が、売った日現在で5年を超えている場合は、計算した総合譲渡所得の金額の2分の1を他の所得に合算します
◇申告方法
申告書は、国税庁ホームページの『確定申告書等作成コーナー』を利用して作成することができ、作成した申告書は、『国税電子申告・納税システム(e-Tax)』で送信することもできますので、ぜひご利用ください。
問合せ:菊池税務署
【電話】0968-25-2121
※自動音声案内(2)
■国民健康保険税 納付済通知書を発行します
所得税確定申告や市町村の住民税申告の社会保険料控除を受ける場合に、令和5年中に支払った国民健康保険税納付済通知書が必要な人は、税務課、市民課、西合志総合窓口(御代志市民センター)、泉ヶ丘支所、須屋支所で発行します。郵送を希望する人は電話で申請してください。
問合せ:税務課 市税班
【電話】096-248-1114
■産前産後期間の国民健康保険税が減額されます
子育て世代の負担軽減および次世代育成支援などの観点から、国民健康保険被保険者で出産する人の、出産前後の一定期間の国民健康保険税が減額される制度が令和6年1月から始まりました。
対象:市国民健康保険に加入している人で、令和5年11月1日以降に出産予定または出産した人(死産、流産、早産および人工妊娠中絶の場合を含む)
対象となる期間:出産予定月(または出産月)の前月から4カ月分
※多胎妊娠の場合は出産予定月(または出産月)の3カ月前から6カ月分
減額方法など詳しくは市ホームページをご覧ください。
問合せ:税務課 市税班
【電話】096-248-1114
■企業主導型保育事業の固定資産には特例措置があります
子ども・子育て支援法に基づく国の補助を受けた事業主などが、一定の保育施設を設置する場合、固定資産税の課税標準額が5年間2分の1となります。詳しくは市ホームページにも掲載しています。
対象:対象の事業に使用する土地、家屋、償却資産
申込方法:申請書に必要事項を記入し、必要書類(全て写し可)を添付して税務課に申告してください。
申込期限:2月29日(木)
申込み・問合せ:税務課 固定資産税班
【電話】096-248-1114
■議会を傍聴してみませんか
議会定例会は原則として年4回開催されます。次回は2月22日(木)からを予定しています。
議場での臨場感のある弁論を感じてみませんか。傍聴券への住所・氏名の記入だけで、どなたでも傍聴できます。
詳しい日程は、市議会ホームページをご確認ください。
また、市議会ホームページではライブ配信や過去の映像の視聴、会議録の閲覧もできます。
問合せ:議会事務局
【電話】096-248-2038
■認知症家族のつどい
認知症による症状に困惑したり、対応に悩んだりしていることがあれば、同じ介護をしている仲間と話しませんか。
日時:2月25日(日)午後2時~3時30分
場所:ふれあい館
対象:認知症の人を介護している人、家族が認知症と診断された人
内容:意見交換
参加費:無料
申込み・問合せ:市社会福祉協議会地域福祉課(ふれあい館)
【電話】096-242-7007
<この記事についてアンケートにご協力ください。>