文字サイズ
自治体の皆さまへ

インフォメーション(1)

18/36

熊本県合志市

■マイナンバーカードの休日窓口を開設します
日曜開庁に併せてマイナンバーカード専用の休日窓口を開設します。マイナンバーカードに関する手続きができますので電話で予約してください。
※窓口の混雑を防ぐため必ず事前予約が必要です。予約なしでの手続はできません。また、システムメンテナンスなどにより急きょ使用ができなくなり、窓口開設を中止する場合があります

マイナンバーカード休日窓口開設日:
令和6年
・4月…14、28日
・5月…12、26日
・6月…9、23日
受付時間は午前9時〜午後0時30分まで

問合せ:市民課 市民窓口班
【電話】096-248-1113

■国民年金保険料の月額が変わります
令和6年度の国民年金保険料は月額1万6980円です(前年度より460円引き上げ)。
毎月の保険料は、日本年金機構から4月上旬に送られてくる1年分の納付書で翌月の末日までに納めます。
なお、保険料は2年を過ぎると納められなくなりますので注意してください。

問合せ:熊本西年金事務所
【電話】096-353-0142

■国民年金学生納付特例制度
20歳以上の学生で、本人の所得が一定額以下の人は、申請により国民年金保険料の納付を猶予する学生納付特例制度を利用できます。
学生納付特例の承認期間は、4月から翌年3月までの1年間です。次の年度も在学予定の人は、4月上旬に日本年金機構から申請書が届くので必要事項を記入し返送してください。申請を忘れた場合も申請日の2年1カ月前までさかのぼって申請できます。
申請を行なわず、保険料を未納のままにしておくと、万一の病気や怪我で障がいが残った場合に、障害基礎年金を受けることができなくなります。
なお、承認期間は老齢基礎年金を受け取るために必要な期間に算入されますが、年金額には反映されません。就職などで収入が得られるようになった場合は、将来受け取る年金を増額するため、10年以内であれば保険料を納めることができます。詳しくはお尋ねください。
手続きに必要なもの:
・有効期限記載の学生証(コピー可)または在学証明書(原本)
・年金手帳や基礎年金番号通知書、またはマイナンバーが確認できる書類
オンライン申請:マイナンバーカードを利用し、マイナポータルからオンライン申請ができます。詳しくは本紙16ページ掲載の二次元コードをご確認ください。
申請窓口:
(旧)保険年金課
(新)健康ほけん課、西合志総合窓口(御代志市民センター)、泉ヶ丘支所、須屋支所

問合せ:熊本西年金事務所
【電話】096-353-0142

■建築物省エネ法・建築基準法などが改正されます
令和4年6月に公布された『脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律』により、建築物省エネ法が改正され、原則全ての建築物について省エネ基準への適合が義務付けられます。併せて、建築基準法の改正により、建築確認・検査対象が見直されるなど、建築主・設計者の皆さんが行なう建築確認の手続きなども変更されます。
ポイント:
・全ての新築建築物に省エネ基準適合が義務付けられます。
・木造戸建住宅を建築する場合の建築確認手続きが見直されます。
・令和7年4月に施行予定です。
詳しくは、国土交通省ホームページをご覧ください。

問合せ:県土木部 建築住宅局 建築課
【電話】096-333-2534

■大腸ファイバー検診を実施します
30歳以上の人を対象に、大腸ファイバー検診(S状結腸内視鏡検査と便潜血検査)を実施します。4月中旬以降に発送する各種健診(検診)申込書とは別に申し込みが必要です。内視鏡検査の結果は、直接カメラで見るため、検査当日お知らせすることができます。(内視鏡検査は鎮静剤を使用しません)
対象者:30歳以上の市民
検診料:
・S状結腸内視鏡検査…2100円
・便潜血検査
30歳から74歳…500円
75歳以上…200円
場所:市役所、御代志市民センター、泉ヶ丘市民センター、須屋市民センター
申込方法:電話または電子申請
申込期限:5月10日(金)

問合せ:
(旧)健康づくり推進課【電話】096-248-1173(3月29日(金)まで)
(新)健康ほけん課 健康づくり班【電話】096-248-1275(4月1日(月)から)

■子宮頸がんのキャッチアップ接種は令和6年度で終了します
子宮頸がん予防ワクチンは、子宮がんの原因となっているHPVの感染を防ぐ効果があります。平成25年4月から定期接種の対象となりましたが、予防接種後に、まれに重い症状の副反応が起こることがあるため、国の方針により平成25年6月14日以降、対象者へ積極的な接種を勧めていませんでした。
しかし、国の方針変更により積極的な接種が再開され、接種の機会を逃してしまった人も、希望者はキャッチアップとして公費で接種をすることができます。
有効性・安全性などについては、市ホームページや厚生労働省ホームページを確認して、副反応などについて十分に理解し、接種をするか判断してください。
対象者:平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの人
接種を希望する場合:
・市内医療機関での接種…対象の医療機関で予約
・市外の医療機関で接種…問い合わせ先へご相談ください
必要なもの:母子健康手帳
接種期限:令和7年3月31日(月)

問合せ:
(旧)健康づくり推進課【電話】096-248-1173(3月29日(金)まで)
(新)子ども家庭課 母子保健班【電話】096-248-1173(4月1日(月)から)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU