令和6年1月1日、能登半島で最大震度7を記録する大地震が発生しました。
現在も多くの人が避難所での生活を余儀なくされています。
熊本地震から8年が経過する今、改めて防災について考えてみませんか?
■非常用持出品・備蓄品
非常用持出品・備蓄品の準備は防災対策の基本です。リストを参考に家族構成に合わせて準備をしましょう。
▼非常時持出品
避難しやすいよう、できるだけコンパクトにまとめましょう
○食料
・飲料水(持ち運びに便利なペットボトル)
・非常食
・乾パン
・アルファ化米、レトルトご飯
・缶詰(魚、野菜、果物など)
・携帯食(チョコレート、キャンディなど)
○救急・安全対策
・常備薬(胃腸薬、かぜ薬など)
・包帯、ガーゼ、ばんそうこう
・傷薬、消毒薬
・持病のある人の薬
・お薬手帳
・ヘルメット
・笛(ホイッスル)
・地図(ハザードマップ)
○貴重品
・現金(小銭)
・預金通帳、印鑑、クレジットカード
・健康保険証
・マイナンバーカード、免許証など(身分を証明するもの)
・家や車のスペアキー
・連絡先を記入した手帳
○感染症対策
・手指消毒液
・体温計
・マスク
○日用品など
・リュックサック
・ビニール袋
・ティッシュペーパー
・ウェットティッシュ
・新聞紙
・筆記用具(油性マジックなど)
・ろうそく、ライター、マッチ
・軍手、タオル
・懐中電灯、ランタン
・携帯ラジオ
・電池
・携帯電話の充電器、バッテリー
・洗面用具、マウスウォッシュ
・使い捨てカイロ
・簡易トイレ
・生理用品
・缶切り
・雨具(カッパ)
・割り箸、使い捨て容器
・ラップ、アルミホイル
・スリッパ
・身体拭きシート
▼家族構成に合わせた準備
○乳幼児がいる家庭
・液体ミルクまたは粉ミルクとほ乳瓶
・軟水・清潔な水
・ベビーソープ
・離乳食・□ガーゼ
・おむつ
・おもちゃ・絵本
・お尻ふき
・母子手帳
○妊婦がいる家庭
・病院の診察券
・分娩準備品(出産が近い場合)
・ナプキン
・お薬手帳
・洗浄綿
・毛布
・母子手帳
・着替え
○高齢者がいる家庭
・食料品(水分が多く保存のきく物)
・おむつ・紙パンツ
・持病などの薬
・お薬手帳
・老眼鏡
・入れ歯洗浄剤
・身元の分かるもの
▼備蓄品
家族が最低3日間は過ごせるよう備蓄しましょう
・飲料水(1人1日2~3リットルを目安)
・非常食(缶詰、乾パン、レトルト食品など)
・カセットコンロ、ガスボンベ
・衣類(上着・下着など)
・トイレットペーパー
・スコップ
・ロープ
・ブルーシート
・工具
・ガムテープ
■ローリングストック法
これまでの災害用備蓄は、乾パンや懐中電灯など普段使わない物を用意する特別なことと考えられてきました。しかし、日頃利用している食料品や生活必需品を少し多めに購入しておく「日常備蓄」なら簡単で無駄にならない備蓄ができます。また、日頃利用している食料品を準備するにあたり、ガスコンロなどの熱源も準備しておくと、レトルト食品やカップ麺など、食べられる食品の幅を広げることが可能です。温かい食事は体も温まり緊張感や不安を和らげることにつながります。
■我が家の安全対策
安全と思われる家の中や家のまわりでも、災害時に避難や救助の妨げになる物や、落下物によるケガなどの被害を引き起こすおそれがあります。災害に備えて日頃から点検する習慣をつけましょう。
■防災情報
防災に関わる情報については、テレビなどさまざまなメディアで発進されています。自分や家族を守るためには、正しい情報をいかに早く知るかが重要になってきます。宇土市からも皆さまへ情報を発信しています。ぜひご利用ください。
(1)宇土市お知らせメール
事前登録された人に避難指示などの発令情報や気象情報を配信しています。
登録方法:QRコードやメールアドレスbousai.uto-city@raiden3.ktaiwork.jpからの登録。
(2)宇土市ホームページ、公式SNS
宇土市ホームページや宇土市公式SNSのFacebookやLINEで情報を配信しています。
(3)防災行政無線【電話】23-6186
防災無線の放送内容が聞き取れない場合は以下の番号に電話をかけると放送内容を確認することができます。
■マイタイムライン
事前に一人ひとりが「いつ」「誰が」「何をするのか」を決めておくことで、いざ災害が発生した際にあわてずに避難できます。マイタイムラインは私たち自身を守るための行動計画です。「くまもとマイタイムラインガイドブック」を見ながら家族で災害が発生したときにどうするか考えてみましょう。
参考:大雨や台風などに備えて、マイタイムライン(防災行動計画)を作ろう!
【URL】https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/4/92429.html
問い合わせ:危機管理課 危機管理係
【電話】27-3304
<この記事についてアンケートにご協力ください。>