文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ 2024年4月号(2)

13/37

熊本県長洲町

◆消防団員募集中!!
長洲町消防団では、消防団への入団者を募集しています

◇「消防団」とは
消防団とは、普段は自分の仕事をしながら、平常時には地域の防火・防災の担い手として、また、災害等があったときには消火・警戒などの活動を行い、地域の安全と安心を守るために活動する地域の防災リーダーとしての役割を担っています。近年、消防団員数は減少傾向にあり、消防団員として、自分たちの地域の安全・安心のために活動していただく方を随時募集(性別は問いません)しています。あなたも消防団員になって、地域を守る活動をしませんか?

◇入団資格
本町に居住し又は勤務する年齢満18歳以上60歳未満の方

◇活動内容
・平常時には…訓練、警戒、予防啓発活動、応急手当の普及指導、広報活動、各種式典への参加など
・非常時には…火災現場での消火・警戒活動、救助・救出活動、風水害等の災害防ぎょ、避難誘導など

◇入団後の待遇
(1)報酬などの支給
年額報酬や出動報酬等が支給されます。また、一定期間以上勤務して退団した際には退職報奨金が支給されます。
(2)公務災害補償
消防団活動中に負傷等した場合には、補償を受けられます。
(3)被服の貸与
消防活動に必要な活動服などが貸与されます。
(4)表彰制度
職務にあたって功労、功績があった場合は表彰されます。

◇女性団員募集
女性消防団員は、地域の防火指導、広報活動、応急手当の啓発等の消防団活動を行っています。女性ならではの視点を生かし、町内の安全・安心を守るため消防団活動に積極的に参加していただける方を募集しています。

◇機能別消防団員の募集を開始!
長洲町では、2024年度から機能別消防団員の募集を開始しました。消防団の活動は、火災や風水害などの災害活動をはじめ、火災予防や訓練、各種式典への参加など多岐に渡り地域防災活動の重要な役割を担っていますが、近年は団員の減少や勤務形態の多様化など、様々な課題に直面しています。
そこで地震、水害等の災害や火災発生時に消防団活動の支援を行う機能別消防団員を募集します。

◇入団資格(機能別消防団員)
・本町に居住し又は勤務する年齢70歳未満の方
・消防団員の経験が5年以上ある方又は消防吏員であった方

◇活動内容(機能別消防団員)
・非常時における火災現場での消火活動、災害現場での後方支援など

◇入団後の待遇(機能別消防団員)
(1)報酬などの支給
年額報酬や出動報酬等が支給されます。
(2)公務災害補償
消防団活動中に負傷等した場合には、補償を受けられます。
(3)被服の貸与
消防活動に必要な活動服などが貸与されます。

問い合わせ:総務課 防災交通係
【電話】78-3104

◆住宅リフォーム費用・空家等除去費用の一部を補助します
◇住宅リフォーム補助金
リフォーム費用の10分の1(上限10万円)
補助対象者:
・現在、長洲町にお住まいで、住民登録をしている人
・世帯全員が税金などを滞納していない人
・過去に住宅リフォーム補助金の交付を受けたことがない人
補助対象住宅:町内に自ら住んでいる既存の住宅
対象工事:
・町内施工業者によるリフォーム工事であること
・リフォームに必要な費用が20万円以上の工事(消費税を除く)

◇空家等除去事業補助金
解体費用の2分の1(上限30万円・50万円の2種類)
補助対象者:
(1)現存する空家などの所有者などで町税などの滞納がない人
(2)解体および除去した敷地の適正な管理および有効活用を図り、環境保全に努められる人
補助対象空家など:
・居住の用に供しない状態で概ね1年以上経過していること
・所有権以外の権利が設定されていないこと
・公共事業などによる移転、建替えなどの補償対象となっていないこと
対象工事:町内施工業者による解体工事であること
※いずれの補助金も必ず工事着工前に申請が必要です。申し込みがそれぞれの予算額に達した時点で受け付けを終了します。
申請書などの配布場所:まちづくり課窓口または町ホームページ
受付開始日:4月8日(月)午前9時〜

問い合わせ:まちづくり課 定住促進係
【電話】78-3219

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU