文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年度 主要事業(2)

8/37

熊本県長洲町

2 子どもの生きる力を育み夢と希望に満ちたまち(続き)
・結婚新生活支援事業
390万円(まちづくり課)
少子化対策として、婚姻に伴う経済的負担を軽減するため、新生活を始める新婚世帯に対して、新居の取得費や家賃、引越費用を補助します。

・不登校児童生徒等の居場所づくり事業
1,179万円(学校教育課)
心の悩みや不安、ストレスなど様々な要因で登校できない児童生徒やその保護者に対して「教育支援センター(ほっとスペース「ウイング」)」を設置し、居場所づくりや相談支援などを行います。

・出産・子育て応援給付金
1,000万円(子育て支援課)
出産育児関連用品の購入費や子育て支援サービスの利用料の負担軽減を図る経済的支援として、母子手帳交付後と出生届提出後にそれぞれ5万円を支給します。

・(新規)多世代交流拠点施設整備事業(子どもの居場所づくり事業)
2億7,100万円(子育て支援課)
子どもから高齢者までが集い交流できる拠点
施設として長洲町地域福祉センターを改修し、
施設の利活用を図ります。

・(新規)長洲中学校制服・自転車購入費助成事業
552万円(学校教育課)
長洲中学校の開校に伴い、保護者の経済的負担軽減を図るため、制服及び通学用自転車の購入に対
して助成金を支給します。

・(新規)地域食堂等運営支援事業
45万円(子育て支援課)
地域の子どもなどに対して無料または安価で食事を提供し、子どもの居場所や多世代交流の場づくりに取り組む団体等の運営支援として補助金を交付します。

・(新規)腹赤小学校バリアフリートイレ整備事業
1,349万円(学校教育課)
多機能トイレの設置を行い、教育環境や災害時における避難所としての機能向上を図ります。

3 誰もが健康で生きがいを持ち自分らしく生活できるまち
・任意予防接種費用助成事業
596万円(福祉保健介護課)
疾病の予防や重症化を防ぐため、季節型インフルエンザ・帯状疱疹・風しん・おたふくかぜ・高齢者肺炎球菌予防接種に係る費用の一部を助成します。

・高齢者の保健事業と介護予防の一体的事業
1,138万円(福祉保健介護課)
介護予防、身体・活力の低下によるフレイル予防や、生活習慣病などの疾病予防・重症化予防の取り組みを地域において一体的に実施し、健康寿命の延伸を図ります。

・母子保健事業
1,459万円(福祉保健介護課)
妊産婦および乳幼児に対し、各種健康診査・保健指導・離乳食教室をはじめ母子貧血検査などの事業を実施することにより、健康の保持および増進を図ります。

・歯科保健事業
527万円(福祉保健介護課)
妊婦および乳幼児から高齢者まで年代に応じた歯科保健事業の推進により、生涯を通した歯と口の健康維持増進を図ります。

・(新規)聴覚障がい児・高齢者補聴器購入費助成事業
身体障害者手帳の交付対象とならない聴覚障がいのある児童及び高齢者に対して、補聴器の購入費用の一部を助成することにより、児童の音声言語能力の向上や、等しく学び、成長できる環境を確保し、高齢者に対しては、積極的な社会参加を支援し、福祉の向上を図ります。

・(新規)スポーツフェスタ事業
104万円(生涯学習課)
さまざまな年代を対象としたスポーツ体験コーナーや測定など、町民参加の健康体力づくりの向上を図ります。

・(新規)町文化財長寿命化事業
157万円(生涯学習課)
町指定文化財である「六栄小のけやき」の樹勢回復を図ります。

・(新規)長洲町民体育館管理事業
165万円(生涯学習課)
旧長洲中学校体育館を引き続きスポーツ活動の場として提供し、町民の健康づくりや体力づくりの向上を図ります。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU