文字サイズ
自治体の皆さまへ

大雨災害への警戒をお願いします

3/28

石川県七尾市

元日の地震から5カ月が経過し、今年も雨期が到来します。
震災による地盤の緩みや、土砂崩れで河川の流れがせき止められている可能性があることから、降雨による災害が発生しやすい状況のため、より一層の警戒が必要です。

■身を守るために早めの情報収集が肝心です!
テレビやスマートフォンなどで気象情報や災害情報を早めに確認し、家族や地域の人と情報を共有することが、身を守るために重要です。
市や県、金沢地方気象台などが提供しているWEBサイトやアプリを紹介しますので、ご利用ください。

▽七尾市防災防犯メール(インフォメールななお)
市から気象情報や避難情報、不審者情報などをメールで案内します。
発信内容:
・気象情報
・緊急地震速報および地震情報
・火災情報
・災害情報
・避難情報
・熊情報
・行方不明者情報
・不審者情報など
登録:※(1)~(3)のいずれかの方法で登録
(1)本紙二次元コードから登録
(2)七尾市ホームページから登録
HP検索:七尾市防災メール
(3)空メールによる登録
【E-mail】nanao@entry.mail-dpt.jp
※迷惑メールを設定してある場合、mail@nanao-safety.netを受信可能に設定してください。

▽七尾市公式LINE(防災・防犯メニュー)
避難場所やハザードマップ、注意報・警報などの確認ができます。また、インフォメールななおで案内する防災防犯情報を七尾市公式LINEでも案内しています。
登録:※(1)または(2)の方法で登録)
(1)本紙二次元コードから登録
(2)友だちのID検索「@nanao.city」と入力、または公式アカウントで「七尾市」を検索して登録
※その他、LINEでは「LINEスマート通知」公式アカウントを友だち追加することで、地震や津波、大雨などの防犯速報の通知を受け取ることが出来ます。

▽その他
HP検索:石川県防災ポータル
各市町の最新気象情報や災害情報の他、避難情報などを提供

HP検索:石川県防災気象情報
現在発表されている注意報・警報・地震などの気象情報を提供

HP検索:川の防災情報
雨の状況、川の水位・危険性・予警報などをリアルタイムで提供

HP検索:防災情報いしかわ
県内の河川情報・河川映像・道路情報・道路映像を提供

HP検索:金沢地方気象台
大雨による災害発生危険度を地図上でリアルタイムで確認

HP検索:石川県河川総合情報システム
現在の雨量、河川の水位情報を提供

HP検索:石川県土砂災害情報システム
大雨などによる土砂災害の危険箇所をリアルタイムで提供

HP検索:災害用伝言サービス「171」
大規模災害時に音声で伝言を残し、家族や知人とで安否確認などを行うことができるNTT提供のサービス

■大雨警報・注意報、洪水警報・注意報の発表基準が引き下げられています。
地震により警報や注意報を発表する基準が、通常の7割まで引き下げられています。
災害が発生しやすくなっていますので、雨の降り方には十分注意してください。

問合せ:防災交通課
【電話】53-6880

■自ら避難することが難しい人は避難行動要支援者避難支援制度をご活用ください
避難行動要支援者避難支援制度は、災害が発生したとき、自ら避難することが難しい人を支援するための制度です。
市では、避難行動要支援者名簿を作成しています。個人情報の提供に同意を得た上で、避難を支援する関係者に名簿を提供することで、平常時の見守り活動や災害時の迅速な避難誘導に取り組んでいます。

▽対象となる人(要支援者)
(1)在宅で生活する75歳以上の人
(2)要介護認定3・4・5を受けている人
(3)身体障害者手帳1・2級の交付を受けている人
(4)療育手帳の交付を受けている人
(5)精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人
(6)高齢者のみの世帯
(7)その他難病患者など自力での避難が困難な人

▽名簿提供・同意あり
登録いただいた情報を更新し、平常時から地域の関係者に提供
情報提供先:
(該当町会分)町会長、民生委員・児童委員
(該当地区分)地区社会福祉協議会民生委員児童委員協議会
(市全域分)七尾警察署・七尾鹿島消防本部
提供情報:登録者や地域支援者の氏名、住所、連絡先、地図など

▽名簿提供・同意なし
災害が発生または発生するおそれがあり、要支援者の生命や身体保護が必要なとき
国の災害対策基本法により、本人の同意なしで地域関係者に情報提供
※ただし、緊急連絡先などの情報はなし

名簿はいつでも登録できます。支援が必要になったときや個人情報の提供に同意する人は、福祉課または地区の民生委員・児童委員にお問い合わせください。
注意:避難支援などの関係者や地域支援者の安全が前提となるため、名簿の登録によって災害時の避難行動の支援が必ず行われることを約束するものではありません。

問合せ:福祉課
【電話】53-3625

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU