詳しくは市ホームページをご覧ください。
■フレッシュ健診・特定健診・長寿健診
毎年健康診断を受けましょう!
健康診断は、健康状態を確認し、からだの異常を早期に発見できる絶好の機会です。生活習慣病は症状が無いまま進行することがあります。そのため、毎年の値を確認し、からだの変化を見ていくことが大切です。
◇健診を受けると得する”うれしい3つのポイント”
1.少ない自己負担で自分の身体の健康状態がわかる
検査料金1万円相当の検査が能美市では500円で受診できます
2.血管年齢を若く維持できるきっかけになる
生活習慣の見直しや、早期に治療を開始することで、生活習慣病の悪化を予防できます
3.食事改善や運動した成果がわかる
食習慣の改善や運動の効果を健診で確認することができます
生活習慣病を見つけるための健診と、かかりつけの医療機関で治療の一環として受ける検査とでは目的が違います。採血をしていても検査していない項目もあるため、かかりつけ医に相談し、必要に応じて健診を受けましょう。
6月上旬に送付した「令和6年度能美市健診・がん検診のご案内」をご確認ください。本紙右上の2次元コードからアクセスできます。
問合せ:健康推進課
(【電話】58-2235【メール】kenko)
■救急業務の迅速・円滑化
マイナンバーカードを活用した救急業務の実証
消防本部では救急現場で、救急隊が搬送先医療機関の選定を行う際に、傷病者のマイナンバーカードを活用して、必要な情報を入手し、救急業務の迅速化や円滑化を図るシステム構築に向けた実証事業を実施します。
いざという時に備え、日頃からマイナンバーカードを携行するとともに、実証事業へのご理解とご協力をお願いします。
活用のメリット:傷病者の情報を受入医療機関に正確に伝えることができるため、救急搬送困難事案の発生抑制、受入医療機関の早期決定につながります。また具合の悪い傷病者本人が救急隊員に説明する負担の軽減になります。
実施隊:救急隊4隊
期間:9月6日(金)から約2か月間
問合せ:消防本部警防課
(【電話】58-5119【メール】keibou119)
■児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届提出
児童扶養手当と特別児童扶養手当の現況届を、必ず期限内にご提出ください。対象者に通知を発送していますので、手続きに必要なものなど、詳しくは通知をご覧ください。
期間中に手続きをしない場合、手当が受けられなくなります。また2年間手続きがない場合は、受給資格が無くなりますので、ご注意ください。
問合せ:
子育て支援課(【電話】58-2232【メール】kosodate)
福祉課(【電話】58-2230【メール】fukushi1)
■相談無料・秘密厳守 「こどもの人権相談」強化週間
◇児童・生徒の皆さんへ
学校で友だちから「いじめ」を受けて学校に行きたくないなどの悩みを抱えていませんか。でも先生や親には言えない…、誰に相談したらいいか分からない…。もしもそんな苦しみを抱えていたら、一人で悩まずに、私たちに電話してください。どうしたら解決できるか私たちと一緒に考えませんか。
◇保護者の皆さんへ
「いじめ」や体罰、不登校や親による虐待といった、こどもをめぐる人権問題は周囲の目につきにくいところで生じていることが多いです。また被害者であるこども自身も、その被害を外部に訴えるだけの力が未熟であったり、身近な大人に相談することをためらったりする場合が少なくありません。
「こどもの人権110番」は、このようなこどもが発する信号をいち早くキャッチし、その解決に導くための相談を受け付ける相談窓口です。
◇相談窓口
【電話】0120-007-110(全国共通フリーダイヤル・無料)
全国統一番号で最寄りの法務局につながります。
金沢地方法務局の人権擁護委員と人権擁護事務担当職員が承ります。
※土・日曜日は名古屋法務局につながります。
◇受付時間
メール相談は24時間受け付けています。法務省ホームページからアクセスできます。
問合せ:市民サービス課
(【電話】58-2213【メール】shimin1)
■申請・受け取りはお済みですか
マイナンバーカードの休日窓口
日時:8月4日(日) 9時~13時
場所:市役所本庁舎 市民サービス課
取り扱い業務:
・マイナンバーカードの申請受付
・マイナンバーカードの交付(受け取り)
・電子証明書の更新
※休日窓口での受け取り・電子証明書更新は事前にご予約された人のみ可能です。
※交付場所が寺井・根上サービスセンターに指定されている方で、休日窓口(市民サービス課)での受け取りを希望される場合は、4日前までに市民サービス課へご連絡ください。
問合せ:市民サービス課
(【電話】58-2213【メール】shimin1)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>