文字サイズ
自治体の皆さまへ

講座(2)

6/34

神奈川県厚木市

■保護者セミナー・登校を渋るときのよい対応の仕方
7月2日、15時30分~16時45分。あつぎ市民交流プラザ。講話と情報交換。子どもの学校生活に心配事がある保護者など15人。
申込み:7月1日までに青少年教育相談センター【電話】225-2520へ。先着順。

■県央地区の近世仏師・上荻野檜谷(ひのきやと)の薬師如来坐像(にょらいざぞう)から
6月22日、14時~15時30分。あつぎ郷土博物館。元県立歴史博物館長による仏師の活動や仏像の見方などの講演。定員50人。無料。
申込み:不要。先着順。

問合せ:あつぎ郷土博物館
【電話】225-2515。

■スポーツ協会の教室
○初心者バウンドテニス教室
7月13・20日(全2回)、10~12時。東町スポーツセンター。市内在住在勤在学の小学生以上30人。1000円。

□初心者ジュニア水泳教室
7月20・21日(全2回)、9時30分~11時30分。相川小学校。市内在住の25メートル泳げない小学生60人。2400円。

□キッズテニス教室
7月21日、1部…10~12時。市内在住の年中~小学3年生。2部…13時30分~15時30分。東町スポーツセンター。市内在住の年中~小学6年生。各部25人。800円。

□ジュニアサッカー教室
7月23・24・25日(全3回)、9~11時。ツユキ及川球技場。市内在住の小学生80人。1500円。

○初・中級ボウリング教室
7月27・28日(全2回)、10時30分~12時30分。厚木ツマダボウル。市内在住在勤在学の小学生以上30人。2000円。

いずれも基礎技術の講習。
申込み:ハガキ、ファクス、Eメールに教室名、〒住所、氏名(ふりがな)、年齢(□は学年・キッズテニスは希望の部)、電話番号を書き、6月25日(必着)までに〒243-0039温水西1-27-1スポーツ協会【電話】247-7212【FAX】248-7151【メール】info@atsugi-sports.comへ。抽選。

■点訳講座
9月5日~2025年3月27日の木曜(全27回)、10~12時。保健福祉センター。点訳技術の習得。市内在住で修了後ボランティア活動ができる方。1540円(テキスト代)。
申込み:電話またはファクスに講座名、〒住所、氏名、年齢、電話・ファクス番号を書き、6月15日~7月31日に社会福祉協議会【電話】225-2789【FAX】222-7440へ。8月29日に説明会あり。

■国際青少年研修協会の講座
□富士山・青少年交流キャンプ
7月30日~8月3日(4泊5日)。朝霧野外活動センター(静岡県)。富士登山や野外炊飯など。小学3年~中学3年生70人。6万5000円。

◇小笠原アドベンチャースクール
8月16~22日(6泊7日)。小笠原村父島・南島。シュノーケリングやシーカヤック、ウミガメの飼育保護など。小学3~6年生25人。20万4000円。

いずれも参加費は施設利用料、食費、交通費など。
申込み:電話またはファクスで7月□9日◇16日までに国際青少年研修協会【電話】03-6825-3130【FAX】03-3981-2712へ。先着順。

■JAあつぎの講座
□認知症サポーター養成講座
7月8日、10時~11時30分。コグニサイズなど認知症予防体操を学ぶ。市内・清川村在住の18歳以上30人。無料。先着順。

○やさしい薬膳料理講習会
8月2日、10時30分~13時。薬膳カレーなどを作る。市内・清川村在住の18歳以上20人。1800円(材料費他)。先着順。

◇親子で作ろう!夏野菜のキーマカレー
8月20・21日、10時30分~13時。市内産の野菜でカレーなどを作る。市内・清川村在住の小学生の親子15組(1組3人まで)。2人…1500円、3人…2000円(材料費他)。抽選。

いずれもJAあつぎ本所。
申込み:□6月17日〜○7月5日〜◇7月5~24日にJAあつぎ【電話】221-6881へ。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU