文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報のページ(4)

11/23

神奈川県 大和市 クリエイティブ・コモンズ

◆催し(続き)
◇令和7年度使用 中学校教科書展示会
来年度、市立中学校で使用する教科書の採択に合わせ、発行された全教科の教科書を展示。
日時:
(1)5/31(金曜日)~6/2(日曜日)10:00~16:00(2日は15:00まで)
(2)6/6(木曜日)~9(日曜日)10:00~17:00(9日は16:00まで)
(3)6/13(木曜日)~15(土曜日)10:00~16:00(15日は15:00まで)
場所:(1)ポラリス、(2)イオンモール大和3階イオンホール(下鶴間1-2-1)、(3)渋谷学習センター
申し込み方法:いずれも不要

問い合わせ:指導室
【電話】260-5210

◇ふれあいの森ドッグラン 会員登録説明会
利用規約の説明、会員登録の手続きなど。
日時:6/1(土曜日)10:30~12:00
場所:グリーンアップセンター
対象:市内または隣接市在住者
定員:40組(定員を超えた場合は抽選し、落選者のみに通知)
費用:登録者1人、犬1頭につきそれぞれ市内在住者500円、隣接市在住者1,000円
持ち物:スリッパ、犬鑑札、狂犬病予防注射済票(または狂犬病予防接種済証か愛犬手帳)、混合ワクチン接種済証(1年以内)、登録者全員の写真(縦3.5×横2.5)、飼い主の本人確認ができるもの。会員証の郵送希望者は94円切手を貼った封筒も
申し込み方法:5/13(月曜日)~24(金曜日)に電話で
※犬を連れての出席はできません。

問い合わせ:みどり公園課
【電話】260-5450

◇自転車安全利用講習会[1ポイント]
自転車の交通ルールやマナーを学ぶ。自転車ヘルメット(SGマーク付きの新品)の購入助成(上限2,000円。購入済みのヘルメットは対象外)やTSマーク取得助成に利用できる認定証と助成申込書も交付。
日時:(1)6/7(金曜日)・(2)15(土曜日)、(3)7/4(木曜日)・(4)21(日曜日)いずれも10:30~11:30
場所:(1)(4)ポラリス、(2)渋谷学習センター、(3)シリウス6階生涯学習センター
対象:市内在住者
定員:各先着40人
持ち物:筆記用具、参加者の住所と氏名が確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
申し込み方法:電話で

問い合わせ:道路安全対策課
【電話】260-5118

◇健康普及員 月例ウォーキング[3ポイント]
「大和市ウォーキングマップ」をもとに史跡と野鳥さえずる自然の森散策コースを歩く[日]6/8(土曜日)10:00~12:00(雨天中止)[場]高座渋谷駅東口集合・解散[持]帽子、飲み物[申]不要。

問い合わせ:健康づくり推進課
【電話】260-5663

◇県教育委員会とフリースクールなどによる不登校相談会
不登校経験者や保護者による座談会など。
日時:6/8(土曜日)13:00~16:30
場所:県立青少年センター(横浜市西区紅葉ケ丘9-1)
対象:児童・生徒と保護者
申し込み方法:不要

問い合わせ:
県教育委員会子ども教育支援課【電話】045-210-8292
青少年相談室【電話】260-5036

◇日本語教室(にほんごきょうしつ)「つるま読(よ)み書(か)きの部屋(へや)」
生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ日本語(にほんご)の読(よ)み書(か)きを学(まな)び、日本(にほん)の文化(ぶんか)を勉強(べんきょう)します。
日時:
(1)6/10~24の毎週月曜日(まいしゅうげつようび)19:00~21:00
(2)6/11~25の毎週火曜日(まいしゅうかようび)10:00~12:00
(いずれも全(ぜん)3回(かい))
場所:シリウス6階(かい)生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター
対象:ひらがなとカタカナが分(わ)かり、大和市(やまとし)に住(す)んでいる人(ひと)、大和市(やまとし)で働(はたら)いている人(ひと)
定員:各先着(かくせんちゃく)15人(にん)
講師:NPO法人(ほうじん)かながわ難民定住援助協会(なんみんていじゅうえんじょきょうかい)スタッフ
費用:1回(かい)200円(えん)
持ち物:ペンとノート
申し込み方法:6/5(水(すい))までに、直接(ちょくせつ)または電話(でんわ)で。ファクス【FAX】263-2080も可(か)

問い合わせ:国際(こくさい)・男女共同参画課(だんじょきょうどうさんかくか)
【電話】260-5164

◇ぞめき大和2024
大和の夏の風物詩「神奈川大和阿波おどり」の舞台演舞「魅せるおどり」を競う「ぞめき大和2024」を開催。ステージでの趣向を凝らした構成、光と影の演出が見る人を魅了します。
日時:7/14(日曜日)14:30~17:30頃
場所:シリウス内メインホール
費用:S席2,000円(指定席)、A席1,500円(指定席)、自由席1,000円
前売り券の販売場所など詳しくは同事務局へお問い合わせください。
※市の所管はイベント観光課。

問い合わせ:神奈川大和阿波おどり振興協会事務局
【電話】050-7303-4837

◇通所型短期集中予防サービス(サービスC)事業
週1回の介護予防講座(全14回)。

・筋力アップ講座
自宅でできる運動や器具を使った運動、栄養の話など

・運動・口腔(くう)ケア講座
自宅でできる運動、むせや口の渇きなどのオーラルフレイルの予防・改善など

・元気はつらつ講座
認知症予防の運動や脳トレ、簡単な体操など

(いずれも)
対象:65歳以上の市内在住者で、(1)または(2)に該当する人(ほかの介護保険のサービスとの併用は不可)
(1)要支援1・2の認定を受けている人
(2)要支援・要介護認定を受けておらず、介護予防の「基本チェックリスト」のいずれかの項目に該当し、地域包括支援センターと面談した結果、同サービスが必要とされた人
費用:1回100円程度
申し込み方法:電話で居住地区の地域包括支援センターへ
※各講座の開催日・会場は居住地区の地域包括支援センターにお問い合わせください。
※居住地区の同センターが分からない場合は人生100年推進課へお問い合わせください。

問い合わせ:人生100年推進課
【電話】260-5613

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU