文字サイズ
自治体の皆さまへ

民生委員・児童委員になろう ~困っている 誰かのために~

5/36

神奈川県小田原市

困っている人に寄り添いながら、地域や支援者に“つなぐサポーター”が「民生委員・児童委員」です。
高齢社会が進み、地域のつながりが希薄化している今だからこそ、あなたの育児や仕事などの経験を、地域の子どもたちや高齢者、障がいのある人のために生かしてみませんか。

《民生委員・児童委員とは?》
「民生委員・児童委員」とは、地域の誰もが安心して生活できるよう、暮らしを見守るボランティアです。厚生労働大臣から委嘱(いしょく)された非常勤特別職の地方公務員に位置付けられ、市では現在、約330人が活動しています。
「民生委員・児童委員」は、地域住民の一員として、住民からのさまざまな生活上の困り事や心配事に応じ、行政や専門機関などの適切な支援・サービスへの“つなぎ役〟を担います。
また、高齢者や障がい者世帯などの安否を見守る「訪問活動」、子育て中の親子や高齢者の孤立を防ぐ「居場所づくり」、仲間づくりなどを目的とした「サロン活動」などの支援を行っています。

◆[どうして民生委員になったの?]感謝の心と介護の経験を地域へ
この数年間で同居していた母と近くに住む兄の介護を経験しました。その際にお世話になったのが、地域の「民生委員・児童委員」でした。初めての介護で分からないことが多かったのですが、デイサービスや訪問介護の施設を専門機関を通じて紹介してもらったり、不安な時に相談に乗ってもらったりと、その存在はとても大きなものでした。
二人が他界してからは、家でふさぎ込みがちになり、仕事に行くことも辛い日々が続きました。そんな時にも、「近くまで来たから」と家に寄ってくれたり、「そろそろ外に出てみたら」と気にかけてくれたのです。職場復帰に向けて背中を押してくれたことが、とてもありがたかったです。
しばらくして、自治会長から「民生委員・児童委員」をやってみないかと打診されました。一度はお断りしたのですが、これまでお世話になったことへの恩返し、そして、介護の経験が地域のために役立てられるかもしれないと思い直し、引き受けることを決めました。
活動を始めて1年目ですが、高齢者宅の訪問で心がけているのは、笑顔、あいさつ、そして相手の気持ちをしっかりと受け止めること。なかなか会えない人には、手紙を残すようにしています。
また「民生委員・児童委員」として、月に2回ほど、未就園児の家庭を対象とした子育てひろばのお手伝いもしています。けがなく、楽しく過ごしてもらえるように見守るのが役目。でも、子どもたちが本当にかわいくて、私が誰よりも楽しんでいるかもしれませんね。
〈今年4月に就任!〉栗田光惠さん

◆[働きながらって大変じゃない?]空いた時間で楽しく活動
活動を始めたきっかけは、前任者から誘いを受けたことでした。当時、「民生委員・児童委員」については、なんとなく知っている程度。長く続けている飲食店の仕事もあったため、両立できるか不安で、迷いもありましたが、できる範囲で構わないとのことだったので、地域のお役に立てるなら…と引き受けることにしました。
主な活動は、担当地区の高齢者や障がい者の自宅訪問。頻度や回数に定めはなく、仕事帰りや外出のついでに立ち寄ることもあります。滞在時間は5分程度。日常会話を通じて困り事などがないか確認するのですが、こんな時は飲食店での接客の経験が役に立っていると感じます。
訪問先で心がけているのは、相手との適度な距離感。深くまで立ち入らず、聞き役に徹します。いざというときに頼られる存在となるため、まずは顔を覚えてもらい、信頼関係を築くことが大切だと考えているからです。
ある時、一人暮らしの高齢者が腰痛に悩んでいると知りました。病院の受診を嫌がっていましたが、その人に寄り添い不安を取り除き、受診することを勧めました。通院の結果、眠れないほどの痛みが解消したと喜ばれたのはうれしい出来事でした。また、相談事をその場で解決するだけではなく、内容に応じて社会福祉協議会や地域包括支援センターに引き継ぐことも私たちの役割です。
職場の理解もあり、活動も今年で7年目。仕事と両立しながら、無理なく続けられています。顔見知りが増え、街中で声をかけてもらうことも多くなり、私自身も元気をもらっています。
〈今年で7年目!〉加藤祥子さん

◆どうしたら民生委員・児童委員になれるの?
まずは、福祉政策課に電話でご連絡ください。推薦母体である各地区の自治会に紹介し、委嘱に向けた手続きが始まります。また、お住まいの地区によっては、委員の活動を補助する「協力員制度」を設けている地区もあります。
興味のある人は、お気軽にご相談ください。

問合せ:福祉政策課
【電話】33-1863

【WEB ID】P03588

問い合わせ:福祉政策課
【電話】33-1863

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU