文字サイズ
自治体の皆さまへ

あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(4)

21/29

神奈川県小田原市

◆自分時間手帖2024掲載情報
【WEB ID】P37512
団体・サークル情報、イベント情報、施設情報の新規掲載記事を募集します。
申し込み:3月31日日曜日までに、ホームページまたは各公共施設にある申込用紙に必要事項を記入し、けやきに直接、郵送、ファクスまたはメールで
【メール】keyaki@city.odawara.kanagawa.jp

問合せ:生涯学習課
【電話】0465-︎33-1711
【FAX】0465-35-5449

◆ひきこもりの理解と支援
ひきこもりについての理解や、本人の尊厳を侵害しない関わり方について、事例を通して理解を深めてみませんか。あなただけではない悩みや不安について一緒に考えましょう。
日時:3月30日土曜日15時00分~16時30分
場所:UMECO(うめこ)会議室1~3
講師:長谷川俊雄さん
申し込み:3月21日木曜日までに、電話またはファクスで

申込み:子ども若者支援課
【電話】0465-︎46-7292
【FAX】0465-46-6082

◆就活パソコン講座
仕事の現場で役立つパソコンの基本スキルを学びましょう。
(1)計算、データ整理ができるExcel
日時:4月17日水曜日・18日木曜日
10時00分~16時00分

(2)文書作成に役立つWord
日時:4月19日金曜日10時00分~16時00分

(1)(2)共通
場所:小田原合同庁舎
対象:15~49歳の仕事を探している人(学生不可)各回10人・申込先着順
※事前に利用者登録が必要
申し込み:各日3日前までに、電話またはホームページの問い合わせフォームで
関係課:子ども若者支援課

申込み:県西若者サポートステーション
【電話】0465-︎32-4115

◆児童生徒への日本語指導等協力者
市内の小・中学校に在籍する、日本語が十分に理解できない外国につながりのある児童・生徒を対象とし、学習面や生活面における言語に関して日本語の指導などを行います。
〈勤務条件(資格など)〉
対象:
・対象児童・生徒の母語を理解し、日本語指導を行うのにふさわしい人
・教育に関する専門的知識や指導経験の有無は不問
・1カ月に2回程度派遣先の小・中学校を訪問し、日本語指導などを行える人(1回1時間程度、回数が増える場合あり)
選考:面接で
関係課:教育指導課

申込み:おだわら子ども若者教育支援センター
【電話】0465-︎46-6034

◆親子でアユの放流体験
酒匂川の自然への愛着を深めるため、アユの放流を体験します。
日時:4月27日土曜日※予備日28日日曜日
10時00分~11時30分(予定)
場所:酒匂川左岸飯泉橋上流
定員:200人・多数抽選
持ち物:長靴、水にぬれてもよい服装
申し込み:4月10日水曜日までに、申込フォームで
関係課:環境保護課

問合せ:酒匂川水系保全協議会事務局(環境保護課内)
【電話】0465-︎33-1481

◆初心者のための菊作り講習会
11月の城址公園菊花展に見事な作品を出展している「小田原清香(せいこう)会」による教室です。過去に参加した人も申し込みできます。
日時:4月14日日曜日9時30分~11時30分他
※全10回程度の開催を予定。2回目以降の日程・場所は、初回にお伝えします。
場所:いずみ2階ホールA
定員:10人・申込先着順
費用:800円(テキスト代)
※3鉢分の苗(大菊)付き
申し込み:3月15日金曜日までに、住所、氏名、電話番号、人数を電話またはファクスで
関係課:観光課

申込み:観光協会
【電話】0465-︎20-4192
【FAX】0465-20-4194

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU